プレーンズ・ダスティのお祝いケーキ♪

プレーンズのダスティお誕生日ケーキ!手間は少しだけどそんなに難しくない♪そして美味しい!ロールケーキだけでも作ってみて☆
このレシピの生い立ち
毎年息子達の誕生日にはキャラものケーキを作ってます。カーズ、プレーンズ大好き息子に去年はカーズのマックイーンを作ったので今年はダスティのケーキをと思い作りました。中のチョコ棒は以前バレンタインモニター企画で作ったチョコを参考にカボチャ入りに
プレーンズ・ダスティのお祝いケーキ♪
プレーンズのダスティお誕生日ケーキ!手間は少しだけどそんなに難しくない♪そして美味しい!ロールケーキだけでも作ってみて☆
このレシピの生い立ち
毎年息子達の誕生日にはキャラものケーキを作ってます。カーズ、プレーンズ大好き息子に去年はカーズのマックイーンを作ったので今年はダスティのケーキをと思い作りました。中のチョコ棒は以前バレンタインモニター企画で作ったチョコを参考にカボチャ入りに
作り方
- 1
☆のかぼちゃを作る。皮をむいて湯がくかレンチンで柔らかくしたかぼちゃと牛乳をミキサーにかけペーストにする
- 2
①は皮を取り除き湯がくかレンチンで柔らかくしミキサーにかけてペーストにする。クッキー生地を作って冷蔵庫でねかせる
- 3
芯のチョコ棒用のクリームチーズとカボチャを角切りにし、カボチャはレンチンで柔らかくする。このカボチャは皮付きで。
- 4
チョコ棒用のチョコを湯煎でとかす。2のカボチャは水分が出てくるので、キッチンペーパーでしっかりと水分を取り除く
- 5
3のチョコに2を加え手早く混ぜる。あまり混ぜすぎるとクリチが溶けたり、カボチャの水分でチョコがもろもろになるので注意
- 6
大きめにラップを広げ4を起き、手前からラップを巻き棒状に伸ばしていく
- 7
1度ラップを広げて密着するように手前から巻いたらもう一度棒状に整えて伸ばしていく。冷蔵庫に入れる
- 8
卵を卵黄と卵白に分け卵白を泡立てながらグラニュー糖1/3を数回に分けてまぜさらに泡立ててメレンゲを作り冷蔵庫で保管する
- 9
卵黄と残りのグラニュー糖を混ぜ白っぽくなるまで泡立て1のかぼちゃを混ぜる。サラダ油と牛乳も少しずつ混ぜ合わせる。
- 10
薄力粉を8にふるい一気に混ぜ合わせる(粉が飛び散らない程度に)
- 11
7のメレンゲをひとすくい加え、泡立て器で一気に混ぜる(これは泡がつぶれることはかまわずに◎)
- 12
残りのメレンゲを2回に分けてゴムべらでやさしく切るようにしてまぜあわせ天板にのせ表面をならす。
- 13
少し高い位置から天板を落とし、予熱したオーブン180度で12分くらい焼く
- 14
6のチョコ棒を冷蔵庫から取り出しころがしながら再度、太さや形、長さを整える(30cmくらい)
- 15
12が焼き上がったら天板ごと少し高い位置から落とし、天板から外して上にはラップをかけてさます
- 16
1のクッキー生地を3mm厚さにのばす。牛乳パックを切る(画像は折りたたんだ状態です。パックの角を上手に使うと良いです)
- 17
15を指で広げる。その形をキープした状態でクッキーの型抜きをする(予備含め5個くらい)余りは好きな形で型抜き。
- 18
メッセージ用に大きめの型抜きを作っておくと良いです。天板に並べ予熱したオーブン180度で15分くらい焼く
- 19
★の生クリームを8分立てに立てておく。
- 20
ココアクリームを作る。20の★のクリームを分量に量ってその一部とココアを一気に混ぜ合わせ残りのクリームと合わせる
- 21
15の両端を切り落とす。羽になるので全体とのバランスをみて幅を決めて下さい
- 22
22のココアクリームをロール生地に塗る(奥の端は約1cm塗らない)手前にチョコ棒を置き海苔巻きのようにペーパーを持って巻
- 23
ペーパーをそのまま巻いたまま形を整え冷蔵庫でねかせる
- 24
かぼちゃのクリームを作る。生クリームを8分立てにし、1の☆のかぼちゃの分量を量って混ぜ合わせる
- 25
黒ごまクリームを作る。黒ごまを入れる場合はすりごまにし20の★のクリームの分量を量って黒すりごまと黒練りごまを混ぜる
- 26
ロールケーキの片端のカットです。画像参照してください。
- 27
- 28
26と27でカットした部分を組み合わせて乗せ、ダスティの顔になる部分をつくる。
- 29
もう片端のカットです。上下のカットは26よりも大きめに短くカットします。
- 30
その上下をくっつけて最初にカットした方の上に乗せると尾翼ができます
- 31
尾翼こんな感じ
- 32
カボチャクリームを全体に丁寧に塗っていく
- 33
カットしたケーキの更に余っている部分を寄せ集めてダスティの鼻先を作ります
- 34
重ねたりカットしたりして調整してね
- 35
鼻先と窓部分?にごまクリームを塗ります
- 36
平たい口金で生クリームを絞っていきます(生クリームについてくるおまけの口金の先を切って半分に折って平たくして使ってます)
- 37
21で切ったロール生地を置いて羽にします
- 38
羽もカボチャクリームと生クリームを絞ったり塗ってつくります
- 39
- 40
溶かしチョコでダスティのラインを書く。
目はチョコペン青と溶かしチョコで。プロペラはアイシングか生クリームで。 - 41
飾りのチョコなども飾ります
- 42
完成~
- 43
コツ・ポイント
溶かしチョコでダスティのラインを描くときはケーキの冷たさですぐにチョコが固まってしまいやすいので思いきりよくささっと描いてしまうのがコツです!
あとは顔!ここを上手に似せると完璧w
似たレシピ
その他のレシピ