生オリーブが手に入ったら♫塩漬けにしよう

近くの海浜公園にあるオリーブの木。沢山、実をつけた。イベントで2㌔手に入れたので塩漬けにしよう♫
このレシピの生い立ち
近所の海辺の公園にオリーブの木があり、沢山実をつけていた。
早速、収穫会に参加、大き目タッパーにいっぱい収穫。
また来年も行くぞ~♪
塩漬け、アンチョビ漬け、メープルシロップ漬け、ハーブ漬けと色々楽しめる♫
生オリーブが手に入ったら♫塩漬けにしよう
近くの海浜公園にあるオリーブの木。沢山、実をつけた。イベントで2㌔手に入れたので塩漬けにしよう♫
このレシピの生い立ち
近所の海辺の公園にオリーブの木があり、沢山実をつけていた。
早速、収穫会に参加、大き目タッパーにいっぱい収穫。
また来年も行くぞ~♪
塩漬け、アンチョビ漬け、メープルシロップ漬け、ハーブ漬けと色々楽しめる♫
作り方
- 1
こんなに採れたオリーブ(ミッション種)。
種類や大きさは気にしないで。 - 2
虫食いがある物や、傷ついた実は傷みの原因になるので、
取り除く。 - 3
大き目の容器に苛性ソーダ水を作る。
必ず、水が先で後からソーダを静かに加える。
換気するか庭またはベランダで行う。 - 4
苛性ソーダは溶ける際に熱を発生させるので、オリーブを漬ける3~5時間前には作って冷ましておく。
- 5
苛性ソーダ水に漬けたら15時間置いておく。
明日からの塩漬け中は、夏は冷蔵庫、それ以外は常温で。 - 6
★1~2日目
ホースをオリーブの容器に入れ、オリーブが水から出ないよう水洗いを朝・昼・晩3回。
水は茶色くに濁っている。 - 7
★3日目
朝・昼は水洗いだけ。
晩は、オリーブの重さの1%の塩を加えた塩水に漬ける。
水はオリーブが浸る位。 - 8
★4日目
4日目から晩だけ水を替える。
2%の塩を加えた塩水に漬ける。 - 9
★5日目
晩に、3%の塩を混ぜた塩水に漬ける。 - 10
★6日目
晩に、4%の塩を混ぜた塩水に漬ける。 - 11
★7日目
今日から食べれる。
長期保存の場合は10%塩水に漬け、
すぐ食べるなら6%塩水に。
ハーブ漬けはこれを使う。 - 12
bibiyamboさんの
「オリーブのハーブ&アンチョビ漬け(ID:20278910)」これは天下逸品、超美味しい❤
コツ・ポイント
苛性ソーダは取り扱いの無い薬局が多いが、置いている薬局が必ずあるので根気よく探してね。
購入の際は「氏名、住所、連絡先」の記入と印鑑が必要。
扱う際は「手袋、めがね、エプロン、換気」が必要。溶ける際、熱を発するので3時間前には作っておく。
似たレシピ
-
-
【少量版】オリーブ塩漬け(苛性ソーダ使用 【少量版】オリーブ塩漬け(苛性ソーダ使用
少ししかオリーブが収穫出来なかったけれど、オリーブの塩漬けを作ってみたいと思い、よく家にある物を使って作ってみました クック9VXDAD☆ -
-
-
-
-
-
かきあげ さつまいも&小海老の青のり風味 かきあげ さつまいも&小海老の青のり風味
TVでやっていたのを、うちにある材料でバージョンアップ。材料も少ないし、失敗しない♪サックサクで美味し過ぎる・・・ ふわふわふぅわ -
-
-
その他のレシピ