ショコラ・ブレッド(HBで一次発酵まで)

生地にチョコレートを練り込んだ、ほんのり甘口の香りの良いパンです。入れるチョコレートの種類で味わいが変わります。 お好みのチョコレートを入れて、自分好みのパンを焼いてみませんか? (o^_^o)
このレシピの生い立ち
チョコチップパンを作ろうとして、最初からチョコレートを入れてしまったら、発酵中に溶けてこんなパンが出来ました。 それはそれで美味しかったので、 ひとつのレシピとして独立させました。 ココアを混ぜるよりしっとりして、気に入っています。
ショコラ・ブレッド(HBで一次発酵まで)
生地にチョコレートを練り込んだ、ほんのり甘口の香りの良いパンです。入れるチョコレートの種類で味わいが変わります。 お好みのチョコレートを入れて、自分好みのパンを焼いてみませんか? (o^_^o)
このレシピの生い立ち
チョコチップパンを作ろうとして、最初からチョコレートを入れてしまったら、発酵中に溶けてこんなパンが出来ました。 それはそれで美味しかったので、 ひとつのレシピとして独立させました。 ココアを混ぜるよりしっとりして、気に入っています。
作り方
- 1
全ての材料をHBのケースに入れ、生地作りコースでスイッチオン!
※チョコレートが板チョコなどの場合、粗くで良いので削っておく。タブレットの場合はそのままでOK。 - 2
一次発酵が終了したら、手のひらでグーッと押さえるようにガス抜きをし、丸めてラップをかけ、ベンチタイム。10~15分。
- 3
ベンチタイムが終了したら、半分に切る。 それぞれをめん棒でしっかりガス抜きし、端からくるくる丸める。※ここでいじりすぎると模樣が出ません!!要注意!
- 4
それを海苔巻きのように4つに切る。
- 5
切り口が側面に向くように型に並べる。30度前後で二次発酵45分。
- 6
表面にたっぷりと牛乳(分量外)をぬり、170度のオーブンで25~30分焼く。 焦がさないよう気をつける。
- 7
使い捨ての型を使った場合には、触れる熱さになったら、型を切って取り出す。普通の型を使った場合にはすぐに外して焼き網に取って冷ます。
- 8
※真冬に入ってから作ったら、チョコがガチガチだったせいかかなりの量が溶け残り、元々目指したチョコチップ・ブレッドになりました。(^^; 真冬は多少チョコレートを緩めてから使った方が、きれいな色に焼けそうです。('06/12/31追記)
- 9
輪切りにした生地を20㎝スクエアにランダムに詰め込んで、ちぎりパン風に焼いてみました。
コツ・ポイント
●成形・型入れの際、 多少崩れていてもしっかり二次発酵させれば潰れてきちんと納まります。 ●冬場や手ごねの場合は、チョコレートを湯せんで多少柔らかくしてからバターと一緒に加えて下さい。(決してトロトロには溶かさないこと) ●焦げやすいです。 小さめの型で短時間で焼き上げてください。 ●ミルクチョコのような甘い種類を使う場合は、砂糖はもう少し減らしても良いと思います。
似たレシピ
-
HB・早焼きで♣チョコバナナブレッド HB・早焼きで♣チョコバナナブレッド
生地にバナナとチョコを練りこんで焼き上げた、ほんのりバナナの香りが漂う、しっとりふんわりなチョコバナナパンです。 リーフフラワー -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
HBで✨私のかぼちゃパン生地✨ HBで✨私のかぼちゃパン生地✨
とっても優しいお味のかぼちゃパンです(^^)お好みの具を入れてお試しください♡具なしで焼いても美味しいですよ(^^♪ piloaloha♡
その他のレシピ