くるみゆべし*。○

かなやん
かなやん @cook_40021844

もっちもちの生地は時間が経っても柔らか~いまま♥電子レンジで簡単にできますよ♪
このレシピの生い立ち
本物の「ゆべし」はもち粉使用ですが、手軽な白玉粉にして配合を工夫しながら作ってみました。手順はもち粉のパッケージに記載されていた、大福の作り方を参考にしました。

くるみゆべし*。○

もっちもちの生地は時間が経っても柔らか~いまま♥電子レンジで簡単にできますよ♪
このレシピの生い立ち
本物の「ゆべし」はもち粉使用ですが、手軽な白玉粉にして配合を工夫しながら作ってみました。手順はもち粉のパッケージに記載されていた、大福の作り方を参考にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 白玉粉 100g
  2. 黒糖(粉末 100g
  3. 少々
  4. 120cc
  5. 水飴 15g
  6. くるみロースト) 60g
  7. 片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    くるみは粗めに刻んでおく。白玉粉は漉すかすり潰すかして、粉状にする。耐熱ボールに、くるみ以外の材料を全て入れ、よく混ぜる(水飴の塊が残らないように!)。

  2. 2

    ラップをして、レンジ強で2分加熱。取り出してよく混ぜたら、またラップをして1分半。くるみを加えてさらによく混ぜ、最後に30秒程かける。

  3. 3

    生地に透明感が出ていたらOK。片栗粉をたっぷり敷いたバッドに取り出し、粉をまぶしながら厚さを均等にして、四角く広げる。

  4. 4

    完全に冷めたら、ハケを使って表面の粉を丁寧にはらう。お好みの大きさにカットして出来上がり♪

  5. 5

    ↑↑こちらは、甘納豆入り抹茶ゆべし*。○

  6. 6

    分量は、【白玉粉100g・抹茶小さじ1・三温糖60g・塩・水120cc・水飴10g・甘納豆60g】です。甘納豆は水で表面の糖をサッと洗ってよく水気をふきとり、くるみと同じ段階で加えます。

コツ・ポイント

白玉粉は粉状にしておくと、混ざりやすくなります。まぶした片栗粉はハケでよ~くはらって下さい。夏場の保存は冷暗所で(冷凍可)。冷やすとしまって固くなるので、召し上がる際はしばらく常温に置いてからにしてくださいね。 ※水飴はハチミツでも代用可です(tobimamaさん、ぴっぴとぷりんさんより。ご報告ありがとうございます☆)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かなやん
かなやん @cook_40021844
に公開
名古屋の片隅でわんこ①にゃんこ⑪と戯れています大好きだったお菓子作りは、食べる専門になってしまいました^^;※レシピは7,8年前のものばかりで改良の余地ありですが なかなか更新ができずに申し訳ありません 皆さまからの素敵なつくれぽ、心から感謝致します
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ