くるみゆべし*。○

もっちもちの生地は時間が経っても柔らか~いまま♥電子レンジで簡単にできますよ♪
このレシピの生い立ち
本物の「ゆべし」はもち粉使用ですが、手軽な白玉粉にして配合を工夫しながら作ってみました。手順はもち粉のパッケージに記載されていた、大福の作り方を参考にしました。
くるみゆべし*。○
もっちもちの生地は時間が経っても柔らか~いまま♥電子レンジで簡単にできますよ♪
このレシピの生い立ち
本物の「ゆべし」はもち粉使用ですが、手軽な白玉粉にして配合を工夫しながら作ってみました。手順はもち粉のパッケージに記載されていた、大福の作り方を参考にしました。
作り方
- 1
くるみは粗めに刻んでおく。白玉粉は漉すかすり潰すかして、粉状にする。耐熱ボールに、くるみ以外の材料を全て入れ、よく混ぜる(水飴の塊が残らないように!)。
- 2
ラップをして、レンジ強で2分加熱。取り出してよく混ぜたら、またラップをして1分半。くるみを加えてさらによく混ぜ、最後に30秒程かける。
- 3
生地に透明感が出ていたらOK。片栗粉をたっぷり敷いたバッドに取り出し、粉をまぶしながら厚さを均等にして、四角く広げる。
- 4
完全に冷めたら、ハケを使って表面の粉を丁寧にはらう。お好みの大きさにカットして出来上がり♪
- 5
↑↑こちらは、甘納豆入り抹茶ゆべし*。○
- 6
分量は、【白玉粉100g・抹茶小さじ1・三温糖60g・塩・水120cc・水飴10g・甘納豆60g】です。甘納豆は水で表面の糖をサッと洗ってよく水気をふきとり、くるみと同じ段階で加えます。
コツ・ポイント
白玉粉は粉状にしておくと、混ざりやすくなります。まぶした片栗粉はハケでよ~くはらって下さい。夏場の保存は冷暗所で(冷凍可)。冷やすとしまって固くなるので、召し上がる際はしばらく常温に置いてからにしてくださいね。 ※水飴はハチミツでも代用可です(tobimamaさん、ぴっぴとぷりんさんより。ご報告ありがとうございます☆)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
☆超簡単☆ごま入り♪くるみゆべし☆ ☆超簡単☆ごま入り♪くるみゆべし☆
本当に美味♪くるみが入ってるゴマ団子みたなごまゆべし(普通くるみゆべしはみたらし風)スプーン&容器、レンジで簡単できますapple001
その他のレシピ