誕生日。車のケーキ。

スポンジケーキ生地で簡単に作れる立体的車のケーキ。男の子に喜んでもらえると思います。たくさんの素敵なれぽに感謝♡
このレシピの生い立ち
長男の3歳の誕生日に。
どうやったら簡単に車の形が再現できるのか・・・悩みましたが、発想の転換で乗り切りました(笑)組み立て方法アイディアなのでレシピじゃないですが、皆さんが楽しく作って、色んな人に喜んでもらえたら嬉しいデス♡
作り方
- 1
18センチの丸型でスポンジケーキを焼いておく。ラップをかけて乾燥を防いで冷ましておく。
- 2
1のスポンジを真ん中から半分する。
- 3
半分したものをそれぞれ立てて、大きさがそろってるかどうか、ちゃんと立つかどうかを確認。ここで若干修正して大きさを揃える。
- 4
横から見ながら車っぽくなるようにカット。(面倒な人はカットしなくてもOK。そのままでも救急車とかワゴン車ぽく見える)
- 5
ケーキを焼いた時の上の面を薄く切り落として(あとで使うので食べないで・笑)、その後写真のようにそれぞれ半分の厚さにカット
- 6
クリームを塗って(フルーツを挟みたい人は挟んで)重ねていく。全部くっつけてから起こすことも可能なので積んでいってOK
- 7
できたら起こしてあげてください♪
- 8
好きな色や味のクリームを全体にばーっと塗ります。スプーンとかで塗ってもOK。
- 9
5でカットしておいたスポンジの余りやクッキーで窓とかタイヤを作ってくっつける。絞りが面倒ならこれで終わらせてもいいです。
- 10
・・・が、余力があるならぜひ、クリームを絞って飾ってあげてください♪練習にもなります(笑)
- 11
全体に絞ったら完成です。
- 12
窓やタイヤ用のスポンジの模様はチョコペンでもいいですし、溶かしチョコをつまようじにつけて地道に書いてもOK。
コツ・ポイント
コツは特にないです(笑)愛情をこめて作ってください♪
もともとの形を生かして作れば楽ですね^^
18センチなら生クリームは1パックでギリギリ絞りまでいけます。15センチなら1パックあれば十分かと。2パックあれば余裕ありますよ♪
似たレシピ
その他のレシピ