木の芽味噌

ともひー
ともひー @cook_40016882

色がきれいでしょう~♪
このレシピの生い立ち
お料理講座で教えていただいたレシピです。

木の芽味噌

色がきれいでしょう~♪
このレシピの生い立ち
お料理講座で教えていただいたレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 西京味噌 500g
  2. 卵黄 5個分
  3. 100cc
  4. みりん 50cc
  5. ほうれん草 1把
  6. 木の芽 10枚程度

作り方

  1. 1

    まず甘味噌を作ります。みりんまでの材料を鍋に入れて焦げないように15分ほど練り、冷ましておく。

  2. 2

    ほうれん草の葉をちぎってミキサーに入れ、周りやすいように適当に水を加えて混ぜる。

  3. 3

    2を裏ごしし、鍋に入れて火にかけ、鍋の上に浮いた青寄せをさらしに取り、さらしに入れたまま冷水にさらして軽く絞る。

  4. 4

    木の芽をすり鉢でよくすりつぶし、1と3を適当に加えて、好みの色合いに仕上げる。

コツ・ポイント

ほうれん草の茎の部分は使いません。
裏ごしは、裏ごし網を通す感じの簡単なものでいいです。
青寄せを取るときには、鍋を沸騰寸前の状態にしておいて、鍋肌の青いぷつぷつをすくう感じで。あくとは違うので間違えないように。
青寄せをすくっていくとどんどん鍋の中が澄んできます。
色は3日くらいしか持ちません。
青寄せは冷凍可能。
味噌は3ヶ月くらい大丈夫。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ともひー
ともひー @cook_40016882
に公開
2004.4~2007.3の3年間、海外生活を謳歌してきました!ただいまは北海道生活大謳歌中で~す^^v
もっと読む

似たレシピ