仮面ライダーウィザードフレイムドラゴン♡

toммy
toммy @cook_40051902

キャラ弁苦手だけど,仮面ライダーウィザードのフレイムドラゴンに挑戦しました♡初心者さんでも作りやすいように考えました‼
このレシピの生い立ち
レシピ見ても,手順がわからず苦戦し続けたキャラ弁…自分なりに簡単に綺麗にできるように考えました.

仮面ライダーウィザードフレイムドラゴン♡

キャラ弁苦手だけど,仮面ライダーウィザードのフレイムドラゴンに挑戦しました♡初心者さんでも作りやすいように考えました‼
このレシピの生い立ち
レシピ見ても,手順がわからず苦戦し続けたキャラ弁…自分なりに簡単に綺麗にできるように考えました.

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. スライスチーズ(白) 1枚〜2枚
  2. スライスチーズ(黄色) 1枚
  3. のり 全型1/4枚
  4. かにかま(赤い部分) 2本分

作り方

  1. 1

    用意したお弁当箱に入る大きさで型紙を作る.写したり手がきでもOK.元絵がなかったので手書きです(^^;;

  2. 2

    まず左半分だけ書いたら,紙を半分に折り,透けている部分をなぞると左右対象になる.写し絵の場合は,そのまま全部写しても☆

  3. 3

    まずは手から.内側の線を切り離します.

  4. 4

    黄色チーズに載せ,爪楊枝でなぞりながら切っていきます.

  5. 5

    黄色チーズの代わりに薄焼き卵でもできますが,切るのが難しいので,チーズがオススメ‼

  6. 6

    切れたら海苔に貼り付けます.爪楊枝の腹で軽く転がしながら貼り付けます.

  7. 7

    手の外枠の型紙を見ながら,ナイフかカッターなどで切ります.

  8. 8

    次に顔の細かい部分から,切っていきます.手の時と同様,型紙を切ったモノをチーズに貼り付けてから爪楊枝で切り離すか,

  9. 9

    似たような型があれば,型抜きしてしまった方が楽です.

  10. 10

    同様に小さな楕円っぽいのも切っていきます.

  11. 11

    切り口がボサボサになってしまったら,指の腹で軽く抑えると綺麗になります.

  12. 12

    額のマーク全て切り抜いたら組み合わせます.爪楊枝の腹で転がしながら軽く抑えてくっつけます.

  13. 13

    次に土台を作ります.白チーズに型紙を置き,爪楊枝で切り取ります.

  14. 14

    つながってない部分も,だいたいで繋げて切ります.

  15. 15

    土台の出来上がり.

  16. 16

    余った白チーズに,型紙から切り離した触覚?目の枠?の部分を貼り付けます.

  17. 17

    左右どちらかの型紙だけ切ればOK.型紙をひっくり返して,左右分のチーズを切り離します.

  18. 18

    赤い部分を作ります.型紙を切り離します.

  19. 19

    スライスチーズにかにかまの赤い部分だけをはがしたモノを貼り付けます.しっかりと抑えてひっつけておきます.

  20. 20

    切り離した顔の型紙を置いて,ナイフなどでそーっと切っていきます.

  21. 21

    まず顔の半分を切ったら,型紙を裏返し,反対側も切っていきます.

  22. 22

    かにかまの赤い部分は切る時にボロボロになりやすいので,チーズにのせて一緒に切ることで,綺麗に切れます.

  23. 23

    パーツが全て完成‼

  24. 24

    白い顔の土台→顔の赤い部分→額のマーク→中央のパーツ→目の部分,の順にバランスを見ながらのせていきます.

  25. 25

    同様の手順で,ゴーバスターズも作ってみました.

コツ・ポイント

チーズを切る時,カーブした部分は爪楊枝を回しながら切ると,切り口がボロボロになりにくいです.型紙を切りながらパーツを作っていったので,残った型紙がおかしな形になってしまうので,やりにくい方は,最初からパーツごとに型紙を作った方がいいかも‼

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
toммy
toммy @cook_40051902
に公開
20歳と17歳と16歳の子を持つママ思いつき簡単レシピパン作り再びハマり始めました!
もっと読む

似たレシピ