びっくり!シフォンケーキ ~抹茶~

なんで?なんで?? カットすると、なんと生クリームが!!その名の通り、『びっくりシフォンケーキ』ですヾ(^▽^*)
このレシピの生い立ち
ネッ友さんにヒントをいただき、試してみたところ大成功v(^-^)v プレゼントする場合は、『冷蔵庫で保存するように』とメモを添えないとダメですよ~。生モノですから!*味の素の健康サララには消泡剤は入っていないそうです。
びっくり!シフォンケーキ ~抹茶~
なんで?なんで?? カットすると、なんと生クリームが!!その名の通り、『びっくりシフォンケーキ』ですヾ(^▽^*)
このレシピの生い立ち
ネッ友さんにヒントをいただき、試してみたところ大成功v(^-^)v プレゼントする場合は、『冷蔵庫で保存するように』とメモを添えないとダメですよ~。生モノですから!*味の素の健康サララには消泡剤は入っていないそうです。
作り方
- 1
抹茶粉と薄力粉は合わせて2回以上ふるっておきます。
- 2
卵黄とグラニュー糖を合わせて、もったりとするまでハンドミキサーで混ぜます。(マヨネーズみたいです) サラダオイル・日本酒・水も順に加える。続いて粉類も。ここまでハンドミキサーで混ぜてOKです。
- 3
卵白でしっかりメレンゲを作ります! キレイなボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで軽く混ぜ、卵白のドロドロを解きます。グラニュー糖の1/4を加えて混ぜ、1/4、1/4、、と数回に分けて入れながらしっかりとしたメレンゲにします。
- 4
クレームタータがあったら加えると泡が消えにくくなります。初心者さんにはオススメです。(私はレモン汁を使っています)
- 5
メレンゲの1/4位を、卵黄の方のボウルに入れて混ぜます。ここでは泡をつぶしても大丈夫。
- 6
今度は、⑤のボウルにメレンゲの全てを入れて、なるべく泡を消さないように均一に混ぜる。(底からすくい混ぜるようにすると合わせやすい)
- 7
型に流したら、表面をキレイにしましょう。
- 8
180度で30分焼きます。+160度に落として、さらに10分追焼きをする。
*我が家のガスオーブンの場合の温度です。 電気オーブンや温度が設定よりも低い場合はしっかりと焼け具合をチェックしてくださいね。 - 9
焼き始めて8分のところで切り込みを入れました。
- 10
焼きあがったら、瓶などに逆さまに挿して熱を取ります。 熱が完全に取れたら、ヒビ割れの部分をカットし、型に沿って竹串などをつかって、型から外しておく。底も忘れずに。芯は残したまま次の作業に移ります。
- 11
パレットナイフやシフォン外しを持っている方は竹串ではなく、それらを使ってくださいね♪
- 12
いよいよ、「びっくり」な作業ですよ~♪ 絞り袋にシュークリームで使う専用の口金をセット。この口金がないと、残念ながら上手くいきませんので・・・。20cmシフォンで、生クリーム80g+グラニュー糖8gを使用しました。
- 13
竹串で8箇所印を付けて、クリーム注射していきます♪♪
- 14
カットしたトップの部分から生地をつまんで、穴を埋めます。
- 15
穴の部分と埋めた部分わかるかな?
- 16
ひっくり返して、型芯を外す・・・見た目は普通のシフォンケーキです♪♪
- 17
カットすると、クリームが!!
- 18
抹茶のアイシングでデコレーションv(^-^)v
- 19
- 20
mayo♪さんが作ってくださいました~o(^o^)oココアに真っ白なクリームが映えて、とっても美味しそう!
コツ・ポイント
シュークリーム用の専用の口金がないと、うまくいかないので、専用口金を用意してください。膨らみが悪かったり、生地が硬かったりするシフォンでは上手くいきません。機能性オイルの多くは「消泡剤」が添加されていて、メレンゲが消えやすくなっています。泡を消さないように、強いメレンゲを作る事が大切ですが、自信のない人は、クレームタータやベーキングパウダーを使うと良いようです!
似たレシピ
その他のレシピ