母直伝☆子供大好き☆ミニミニ筑前煮

子供も食べやすいミニミニ筑前煮♪見た目も可愛いけど煮えるのも早くて一石二鳥♪しっかりした甘辛味にご飯が止まらないよ^^
このレシピの生い立ち
私が子供の頃から家はコレでした。よそで食べる筑前煮の具の大きさに驚いた覚えが^^;できた当日も美味しいのですが翌朝白いご飯の上にたっぷり乗せて食べるのが何より大好きな食べ方です♪
母直伝☆子供大好き☆ミニミニ筑前煮
子供も食べやすいミニミニ筑前煮♪見た目も可愛いけど煮えるのも早くて一石二鳥♪しっかりした甘辛味にご飯が止まらないよ^^
このレシピの生い立ち
私が子供の頃から家はコレでした。よそで食べる筑前煮の具の大きさに驚いた覚えが^^;できた当日も美味しいのですが翌朝白いご飯の上にたっぷり乗せて食べるのが何より大好きな食べ方です♪
作り方
- 1
ごぼうは皮をこそげてから、7mm位の輪切り。太いものは半月に。
●使う鍋に水を張って切ったものからどんどん入れていくとあく抜きできるよ♪ - 2
●こんにゃく・人参は1cm角くらいに ●鶏肉は一口サイズに切る●ごぼうをざるに上げ水をきる。
- 3
鍋に油を引き、強火で2の鶏肉以外を炒める。(約3分)
全体に油が回り、木へらで具をどけると鍋底に水分が見えてくる。 - 4
強火のまま鶏肉も入れ炒める。ここでお砂糖投入。焦げ付かないようにしっかりと炒める。 ※両手鍋なら手で持ってあおって混ぜると楽です※
- 5
☆約3分後☆砂糖が全体に行渡って鶏肉が白っぽくなった頃、なべ底にはかなり水分が出始めます。
- 6
そしたらお水を。ひたひたまで。ちょっぴり水面に具が出るか出ない位。
- 7
続けてお醤油をいれ、ほんだしも。まだまだ強火のまま。ぐつぐつ♪あくはあまり出ないけど気になる人はとってね。 ※ここで味見。甘辛のバランスはお好みで※
- 8
時々混ぜながら煮汁が半分以下になるまで。ごぼうを食べて見て生っぽさが無く美味しく感じたら完成☆ まだ生っぽかったら中火以下でもう少し煮ましょう^^
- 9
ごぼうが美味しくなったら火を止め完了!●このまま一度人肌くらいまで冷ますと味がしみます。途中で2回ほど混ぜるとムラ無くしみて美味しいよ♪
- 10
【参考所要時間】●切る→7分●煮る→25分●冷ます→15分●トータル50分で食卓へ。だいたいこんな感じでした^^
- 11
☆この他レンコンとかインゲン、グリーンピース等も入れると彩りも良く美味しい!とりあえず最低限入れて欲しい具だけ載せてます^^
コツ・ポイント
●材料はしっかり水切りをして●手順2・3でしっかり炒めると早く出来上がります●鶏胸でも美味しいのですがパサつき感有り●完成時にみりんを入れるとテリッとします^^入れるときは砂糖を加減してね●味付けは手順7でそのままおつゆまで味わえる状態・完成時は味濃いなぁ、おつゆは飲めない・・・でもご飯にちょっとかけたら美味い~位です。
似たレシピ
その他のレシピ