さっぱり!ナスの香味あえ

レンジで蒸すので簡単です。サッパリヘルシーな箸休めの1品です。H20.7.31にピックアップレシピに掲載されました♡
このレシピの生い立ち
サッパリした1品がほしかったので(*^_^*)
さっぱり!ナスの香味あえ
レンジで蒸すので簡単です。サッパリヘルシーな箸休めの1品です。H20.7.31にピックアップレシピに掲載されました♡
このレシピの生い立ち
サッパリした1品がほしかったので(*^_^*)
作り方
- 1
ネギはみじん切りにして香味だれの材料を混ぜておきます。
- 2
ナスは、ヘタを切り落として縦4つに切ります。(大き目のようでしたら、さらに縦に切ります。)その後長さを半分に切ります。切ったものから水にはなして、アクを抜きます。
- 3
水を切った②を耐熱皿にのせてラップをしてレンジで4分加熱します。
- 4
③を水にとり冷まします。手で水気を軽く絞って器にのせ①の香味だれとあえます。あれば、刻んだ大葉をのせます。
- 5
たくさんの方々に作って頂き、色々なアレンジを知りました。ラー油を足すと大人味に変身します。茗荷入りも美味しかったです。
- 6
H20.8.1に話題のレシピに♪H21.6.6につくれぽ100人達成しました。作ってくださった方々ありがとうございました
- 7
小さなお子様には、ネギ・生姜の辛味がきついかもしれません。その場合、タレをレンジで加熱すると辛味が和らぎます。
- 8
子ども達が小さい頃は、輪切りで作っていました。お好みでナスの切り方を変えて見て下さい♫
- 9
H30.6.29「クックパッドのお助けごはん」に
掲載していただきました!大勢の皆様に作って頂いたおかげです!感謝です♡ - 10
H31.1.30発売の「糖質オフのラクうまおかず」に掲載して頂きました。
コツ・ポイント
④で水を絞る時ナスの中から熱い水分が出るので、ヤケドをしない様に気をつけてください。
ナスは加熱した後、量が減るので「多すぎたかな?」と思っても意外と食べれてしまいます。
冷蔵庫で冷やすと、タレが馴染んで違った味わいになります♪
似たレシピ
その他のレシピ