あん食♪(あんこ渦巻き食パン)

元気ママ!
元気ママ! @cook_40038404

食パンをカットすると、渦巻き状のあんこが出てきます。そのまま食べても、軽くトーストしてあんバタで食べてもおいしい!
このレシピの生い立ち
パン屋さんで、これと同じようなパンが売ってました。
自宅でもできないかと思い、作ってみました。

あん食♪(あんこ渦巻き食パン)

食パンをカットすると、渦巻き状のあんこが出てきます。そのまま食べても、軽くトーストしてあんバタで食べてもおいしい!
このレシピの生い立ち
パン屋さんで、これと同じようなパンが売ってました。
自宅でもできないかと思い、作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一斤分
  1. 強力粉 250g
  2. 砂糖 20g
  3. 5g
  4. バター(マーガリン 15g
  5. 牛乳 170ml
  6. ドライイースト 3g
  7. こしあん 200g

作り方

  1. 1

    HBにこしあん以外の材料を入れ、一次発酵まで行う。
    角食パン型の内側に、分量外のバター(マーガリン)を塗る。

  2. 2

    生地を取り出し、手で上から押さえてガス抜き。
    生地を2分割し、各生地を丸め、とじ目を下にして、15分ベンチタイム。

  3. 3

    ガス抜きしながら、生地を麺棒で25×10センチにのばしていく。

  4. 4

    あんこも2分割し、一つの生地に100gのあんこをのせ、広げる。
    ここ重要!指やスプーンを使ってまんべんなく均一に。

  5. 5

    巻き終わり1cmはあんこをのせないように!
    手前から、きちっと隙間なく丸めていく。

  6. 6

    とじ目を下にして、型の両端に入れる。
    カットしたとき、渦巻きの模様になるように。入れる方向注意!

  7. 7

    二次発酵、40℃で50~60分くらい。
    型の1.5cm下まできたら、蓋をして予熱開始。
    200℃で約30分焼く。

  8. 8

    焼き上がったら、布巾の上に5cmくらいの高さから型を落とす。
    型を逆さまにして、出す。

  9. 9

    あんこを広げる段階で、仕上がりに差が出ます。丁寧に均一に広げましょう。

  10. 10

    苺渦巻きあん食です。
    生の苺を入れてみました。
    ほんのりピンクになります。

  11. 11

コツ・ポイント

あんこを均一に広げてのせることによって、綺麗な渦巻きの模様が出ます。
発酵温度や時間、焼き温度や時間は、ご自宅のオーブンによって違いますので、何回も焼いて見極めてくださいね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
元気ママ!
元気ママ! @cook_40038404
に公開
元気食堂へいらっしゃ~い!お菓子やパン、キャラ弁などを作るのが大好きな~元気ママです。子供がおいしいって言ってくれるおやつや、周りの人が元気になるようなスイーツ、パン、お弁当作りを目指してま~~す(^^)
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ