おにぎらずの節約包み方♡私の一番お勧め

はんちくたい
はんちくたい @cook_40054627

おにぎらずを簡単に。尚且つ海苔の節約をするために考えました。
海苔の合わせ目は…ラッピングの要領で、横ではなく真上で!
このレシピの生い立ち
横で合わせ目を作る包み方も以前考えましたが、この方が合わせ目が合わせやすいみたいなので、色々と試してこれに落ち着きました。ふんわり丸く出来ます♡♡
私は、四角い海苔で包むと、どうしても重なった所の海苔が分厚くなって、あまり好きではないので…

おにぎらずの節約包み方♡私の一番お勧め

おにぎらずを簡単に。尚且つ海苔の節約をするために考えました。
海苔の合わせ目は…ラッピングの要領で、横ではなく真上で!
このレシピの生い立ち
横で合わせ目を作る包み方も以前考えましたが、この方が合わせ目が合わせやすいみたいなので、色々と試してこれに落ち着きました。ふんわり丸く出来ます♡♡
私は、四角い海苔で包むと、どうしても重なった所の海苔が分厚くなって、あまり好きではないので…

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お弁当2人分 4種類分
  1. 塩を混ぜ込んであるご飯 茶碗に軽く4杯
  2. 海苔 1/2切りが4枚
  3. ウィンナー 3本
  4. クランブルエッグ 卵1個分
  5. ベーコン 2枚
  6. スライスチーズ 1枚
  7. 焼き明太子 お好きな分量で
  8. 紫蘇 1枚
  9. レタス 1枚分を分割して
  10. ☆醤油 少々
  11. 粉末鰹だし 少々
  12. ごま 少々
  13. 白ごま 少々
  14. 青のり 少々

作り方

  1. 1

    1/2に切った海苔に、ご飯1杯分の半分を真ん中に広げて、レタスとウィンナーと卵を乗せる。

  2. 2

    その上に残りのご飯も乗せる。乗せて少し整えたら、片方の海苔を、ラップをごと引っ張り真ん中まで引っ張ってくる。

  3. 3

    もう片方もラップを引っ張りながら重ね合わせるようにして閉じる。ここで、上から少し押して、全体にご飯を広げる感じに。

  4. 4

    海苔の合わせ目の両側を、海苔をくっつけるようにして閉じる。お箸などでご飯を入れ込むようにして海苔をくっつける

  5. 5

    ぴったりと合わせると、見えにくいけどこんな感じになります。合わせ目に特に水とか何も付けませんが、大抵はくっつきます。

  6. 6

    紫蘇、焼き明太子ほぐし、卵、マヨネーズを乗せたもの

  7. 7

    レタス、ベーコン、卵を乗せたもの。
    ベーコンは予めお皿にキッチンペーパーを敷いて並べ500Wで1分弱で熱を通しておく

  8. 8

    その上にスライスチーズを乗せたもの。
    スライスチーズは、片方の幅を1.5センチほど落としています。

  9. 9

    ☆印の醤油とごま油と鰹だしを混ぜたご飯に、ゴマと青のりと卵を乗せたもの

  10. 10

    三種類の具の上には、残りの半分のご飯をそれぞれ乗せて、全て同じようにして包む

  11. 11

    しばらく置いて、馴染ませてから、ラップを巻いたまま、その上から濡らした包丁で切る

  12. 12

    2人分をお弁当箱に詰めて出来上がり。
    我が家は、このラップのまま半分に切った物をそのまま詰めています。

  13. 13

    ルミックマ様…申し訳ありません、つくれぽ載せようとして誤操作して削除してしまいました…作って頂き有難うございます。

  14. 14

    H28.1.14クックパッドニュースに掲載して頂きました。ありがとうございますm(_ _)m

  15. 15

    H28.5.31つくレポ100人達成。作って頂いた皆さん、見て頂いた皆さんに感謝でいっぱいです(^^)有難うございました

コツ・ポイント

合わせ目も両端も、綺麗に閉じるためには、少し少なめの量で作るのが、綺麗に出来上がる気がします。何度かやってみて、ご飯の適量を自分なりに見つけてみてくださいね。
ご飯は、塩を混ぜ込んで少し冷ますと、レタスや紫蘇の変色を防ぐことが出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はんちくたい
はんちくたい @cook_40054627
に公開
三人娘の母です。お洒落な物は出来ませんが、自分が小さい頃から食べてきた味、結婚してから覚えた味…娘たちも年頃になり、婆ちゃんからの味や、なかなか教えていられなかったレシピを、日々少しずつ母の味をここで残しておけば、いつでも見られて作れるかな…と。また、友達に教えて貰ったレシピをアレンジしたものも、次に作る時までに忘れないように覚書の物も多いです。レシピの訂正も随時してます。。。すみません。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ