おしゃれ筑前煮

野菜を飾り切りしておしゃれに盛り付けた筑前煮☆ 2013年4月27日話題入り感謝♪ お節やお祝いの席にぴったりです。
このレシピの生い立ち
娘たちは野菜(特に根菜)が大好きなので時々筑前煮を作ります。これは料理の本のレシピを参考に 自分なりにアレンジしてできたレシピです。お正月などお祝いごとでいただくために 野菜を飾り切りにしました。
おしゃれ筑前煮
野菜を飾り切りしておしゃれに盛り付けた筑前煮☆ 2013年4月27日話題入り感謝♪ お節やお祝いの席にぴったりです。
このレシピの生い立ち
娘たちは野菜(特に根菜)が大好きなので時々筑前煮を作ります。これは料理の本のレシピを参考に 自分なりにアレンジしてできたレシピです。お正月などお祝いごとでいただくために 野菜を飾り切りにしました。
作り方
- 1
干し椎茸を水に戻す。大きければ半分に切っておく。
- 2
皮なし鳥もも肉の脂や筋をきれいに取り去り、一口大に切り、酒大さじ1をふりかけておく。
- 3
人参を梅形に飾り切りする。
- 4
※梅形飾り切り
縦に長く5か所切込を入れ、7ミリ厚さに切る。皮をむきながら花形に整える。表面に包丁を入れ花びらを作る。 - 5
蓮根を5ミリ厚さに切る。皮をむきながら穴の周りに沿って包丁をいれ、花蓮根にする。水にさらしておく。
- 6
里芋は皮のまま茹でて 皮をむき面取りする。(生の里芋で手がかゆくなる人も 先に茹でておくと大丈夫です。)
- 7
茹で筍を食べやすい大きさに切る。
- 8
牛蒡の皮をむき、食べやすい大きさに切り、薄い酢水につけさらしておく。
- 9
コンニャクは下茹でする。(水から茹で沸騰後5分ほど)
真ん中に切り込みを入れ、ねじって手綱コンニャクにする。 - 10
鶏肉をサラダ油(分量外)で炒め、コンニャク、牛蒡、筍、蓮根、里芋、人参、椎茸と順に加える。
- 11
だし汁3カップ、酒大さじ3を加えて煮る。煮立ったらあくをとり、みりん大さじ3、砂糖大さじ2を加える
- 12
落し蓋(クッキングペーパーでOK)をして10分ほど煮る。醤油大さじ2を加え混ぜ 蓋をして10分ほど煮る。
- 13
醤油大さじ2を加え5分ほど煮る。最後になべをゆすって強火で水分を飛ばし煮する。
- 14
絹さやの筋を取り、塩を加えた熱湯でさっとゆでておく。V字にカットするときれいです。
- 15
お皿にきれいに盛り付け、絹さやを散らす。(写真は出来上がり量の半分ほど盛り付けています)
- 16
2011年元旦の食卓
- 17
2012年元旦
旅行中で不在だったので、次女が準備してくれました。 - 18
2013年元旦の食卓
- 19
2015年元旦の食卓
コツ・ポイント
お正月に大人数でいただくためにたくさん作りました。普通はこの半分の量でいいと思います。人参は煮崩れて花びらが離れやすいので、表面の切込みを入れすぎないほうがいいです。醤油は2回に分けて加えると香りがいいです。
似たレシピ
-
-
遂に完成!いちばん美味しい筑前煮 遂に完成!いちばん美味しい筑前煮
こっくりと、それでいて甘すぎず丁度良い味。お祝い毎にも普段にも。試作を重ねやっと出来た、美味しい筑前煮です^ ^ 野菜ソムリエfumi -
-
筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ 筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ
お正月に欠かせないお煮しめ、筑前煮。根菜をたくさん使っていますので食べ応えも満点!おいしい筑前煮にで一年を初めませんか? ***Coco*** -
その他のレシピ