作り方
- 1
ご飯を炊き、薄焼き卵を作る。
- 2
ご飯が炊けたらお好みのちらし寿司の素を入れ、冷ましながら混ぜる。
- 3
ご飯がある程度冷めたらパウンド型にラップを敷き、しゃもじでぎゅーと押しながら詰める。
- 4
上からラップをかけ同じ位の大きさのタッパーなどを乗せ、辞書位の重さの重しをして15分位放置。
- 5
えびを少量のお酢とお砂糖で軽く煮て、薄さを半分にするために横にスライスする。
- 6
きゅうりも斜めにスライスして卵と海苔で目玉を作る。
残った薄焼き卵は細くカットして飾りに。 - 7
5のご飯をパカっとまな板にあけ、尾の部分を△にカットする。
- 8
えびときゅうりを鱗になる様にペタペタ貼り、目玉を付け、周りに海原っぽく卵を散らして出来上がり♪
コツ・ポイント
お時間たっぷりある時は、5で押されたお寿司を重し無しで2時間涼しい場所又は
新聞紙にくるんで冷蔵庫に入れて寝かせて下さい。
馴染んで美味しくなります。
押し寿司のレシピ(869111)もご参考になれば・・・
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ちっちゃな容器で1人前の押し寿司 ちっちゃな容器で1人前の押し寿司
お弁当、お祝い等に♪小さめのタッパー等の容器と彩り良い具で手軽に1人前~出来る押し寿司です。色んな型や具でバリエ豊か♪ ♡ちょっぱる♡ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17972053