おにぎらず カニかま&ツナ・きゅうり玉子

IYUGA
IYUGA @cook_40106771

サラダ巻きをイメージしましたが、サラダ葉使うのがちょっと勇気がなかったので…浅漬けきゅうりにしました~
このレシピの生い立ち
子供の遠足で何のおにぎらずがいいか聞いたところ、ツナがよいのとのことで、お店のサラダ巻きを思い出して作りました。サラダ菜とかレタスを入れるのが自信がなかったのできゅうりにしました。寿司飯でもいいですよね!!

おにぎらず カニかま&ツナ・きゅうり玉子

サラダ巻きをイメージしましたが、サラダ葉使うのがちょっと勇気がなかったので…浅漬けきゅうりにしました~
このレシピの生い立ち
子供の遠足で何のおにぎらずがいいか聞いたところ、ツナがよいのとのことで、お店のサラダ巻きを思い出して作りました。サラダ菜とかレタスを入れるのが自信がなかったのできゅうりにしました。寿司飯でもいいですよね!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

切る前2個分
  1. ★★おにぎり用ご飯★★ ★★★
  2. あったかいご飯 適量
  3. 塩(or寿司酢) 適量
  4. ★★★具材①~④★★★ ★★★
  5. かにかま 6本
  6. ツナマヨネーズ
  7.  ツナ缶 適量
  8.  マヨネーズ 適量
  9.  塩・コショウ 適量
  10. ③スクランブルエッグ ↓(4個分くらいになります)
  11.  玉子 1個
  12.  みりん 5cc
  13.  和風だし(=そばつゆ液体タイプ) 5cc
  14. きゅうりの浅漬け
  15.  きゅうり 4分の1本
  16.  浅漬けの素 10cc
  17. ★★海苔(正方形)★★ 2枚

作り方

  1. 1

    スクランブルエッグを作る。みりん、和風だしを入れましたが、いつもどおりの作り方でOK!

  2. 2

    きゅうりの浅漬けを作る。きゅうりは斜めスライス

  3. 3

    ツナマヨネーズを作る。いつもどおりの作り方でOK!

  4. 4

    ご飯に塩を混ぜる。(塩でなくて、寿司飯でも)

  5. 5

    ①②③を使って、おにぎらずを作る。具の順番はお任せします!

  6. 6

    ラップで固定する。

  7. 7

    今回は皿に上からWAXペーパーで巻き、マステで固定しました。

  8. 8

    のりがなじんだら、ラップ(WAXペーパー)の上からカットする。

コツ・ポイント

きゅうりはスライス後塩もみでもOK。浅漬けの汁気はなるべく切ったほうがいいと思います。海苔がなじむまでラップで固定すると切りやすいし、食べやすい。★切るときの方向を覚えておきましょう!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
IYUGA
IYUGA @cook_40106771
に公開
6年生と2年生の子供がいます。資格(管士・調理師)はもっているけど、、、、ペーパーみたいなもんです。たいしものは何も作れず。。。出来上がったものを見ると、時短と節約が重視な自分なんだなーと思います。^^;
もっと読む

似たレシピ