寿司ケーキからの手巻き寿司♪

華やかな「寿司ケーキ」を目で楽しんだ後は、手巻きずしにしてワイワイ楽しくいただきます(*^_^*)!
このレシピの生い立ち
寿司ケーキは華やかで見栄えがよいのにとても簡単なので、パーティーにはぴったりです♪ 食べる時にはケーキがどうしても崩れてしまうので、「五目ずし」ではなく「すし飯」で作って手巻き寿司にすると、食べやすくて楽しく美味しくなりました!
作り方
- 1
材料をそろえます。ごはんは炊いて、すし飯にしてさましておきます。今回、まぐろは切り落としです。
- 2
絹さやはさっと茹でます。卵は錦糸卵用に薄焼きにします。えびは殻をむいて背わたをとっておきます。
- 3
食材を切ります。バラ用のサーモンは薄めに、絹さやは真ん中からななめ半分に切ります。(葉っぱになります)
- 4
サーモンでバラを作ります。小さめのものから、交互にくるくる巻くように4切れ巻き、花びらのように広げます。
- 5
サーモンがぬるくならないように、手早く6つ作ります。(写真は5つですが・・)
- 6
18センチの丸型にラップを敷いて、すし飯を半分まで入れ、その上に鮭フレークをのせます。
- 7
のこりのすし飯を入れます。すし飯が余ったら、手巻き寿司用にします。
- 8
お皿の上にひっくり返してあけ、ラップをとります。
- 9
かいわれ大根を6か所にのせます。
- 10
錦糸卵をのせます。
- 11
サーモンで作ったバラをのせます。
- 12
中央にまぐろを風車のような形で置きます。(6切れ)
- 13
いかを梅の形のようにまぐろの上にのせます。
- 14
サーモンとサーモンの間にえびをのせます。
- 15
いくらをいかの中央とえびの内側にのせます。絹さやをバラの葉のように置き、いかのまわりにも置きます。隙間にいかものせます。
- 16
寿司ケーキのできあがりです!
- 17
残った食材をお皿に盛り、手巻きすし用の海苔を用意します。ケーキを銘々皿に取り分け、海苔にすし飯と具を巻いていただきます♪
- 18
2018年5月5日、トップページに掲載していただきました(*^o^*)。ありがとうございます♡
コツ・ポイント
具材や量は、お好みや召し上がる人数によって調整してくださいね。
鮭フレークもお好みで、入れなくてもOKです!
似たレシピ
その他のレシピ