本格ラープガイ☆タイ東北風激辛ひき肉炒め

ラープとはラオ語で「幸せ」という意味。その名に恥じないおいしさです。
しかもミックスさえ作っておけば簡単に作れますよ♪
このレシピの生い立ち
ラープは屋台でもシーズニングミックスを作り置きしているようで、見ていても何が入っているかがわかりにくい料理ですよね。
私も前はタイ人にミックスを分けてもらったりしていたのですが、最近はこのレシピで自作しています。遜色なくおいしいです♪
本格ラープガイ☆タイ東北風激辛ひき肉炒め
ラープとはラオ語で「幸せ」という意味。その名に恥じないおいしさです。
しかもミックスさえ作っておけば簡単に作れますよ♪
このレシピの生い立ち
ラープは屋台でもシーズニングミックスを作り置きしているようで、見ていても何が入っているかがわかりにくい料理ですよね。
私も前はタイ人にミックスを分けてもらったりしていたのですが、最近はこのレシピで自作しています。遜色なくおいしいです♪
作り方
- 1
もち米を茶色くなるまで乾煎りし、さらに唐辛子を加えます。唐辛子が濃茶色になったら、火を止めボウルに移し、○と混ぜます。
- 2
1をすりこ木でつぶすか、フードプロセッサで混ぜるかします。
(5回分くらいをまとめて作ると、次回が楽です。) - 3
たまねぎは繊維に逆らって刻み、ミントの葉をむしり、パクチーは根以外を2センチ程度に刻んでおきます。
- 4
中華なべに水大さじ1(分量外)を入れ、沸騰したら中火に。ここでひき肉を加え、よくほぐす。(肉は、豚、牛、何でもOK)
- 5
水気がなくなったら火を止め、ナムプラーで塩分を調節します。
ここで2とライム汁を加え、さらに3を加え、よく混ぜます。 - 6
キャベツと一緒にお皿に盛り付けて完成です。
キャベツは口が辛くなったときに食べたり、包んで食べたりします。 - 7
一度作ればしばらく日持ちのするタイ風おつまみもぜひご覧ください♪
■サイアムナッツ(レシピID:18211020 )
コツ・ポイント
特に難しいことも無いのですが、唐辛子を乾煎りするときは換気が必須です。ホントに息苦しくなります(汗)
沢山作るときはフライパンでやらずにアルミホイルに唐辛子を並べて、オーブントースターを外に持っていって1分加熱する方法がお勧めです。
似たレシピ
-
-
-
鶏肉とカシューナッツ炒め☆タイランド風 鶏肉とカシューナッツ炒め☆タイランド風
辛さの中にナッツの旨みがあるエスニック料理ですナンプラー、パクチーでタイご飯♪普段のおかず用の味付けも紹介しています 蓮の実•蓮の茶 -
-
炒めるだけ!本格タイ風ひき肉レタスラップ 炒めるだけ!本格タイ風ひき肉レタスラップ
手間は炒めるだけ!なのに本格味なのは調味料のおかげです。ケチャップマニス(タイ風甘口醤油)はコクも出て意外と重宝します。 肉球せんせい -
-
-
-
-
-
その他のレシピ