うちのアニマルおにぎり☆キャラ弁おにぎり

半立体のアニマルおにぎり♪ 幼稚園のお弁当に、いつも作っている キャラおにぎり。。基本の作り方は全部同じです!干支にも♪
このレシピの生い立ち
色々なイラストや写真画像を参考にさせて頂き、わたしなりにデフォルメしたアニマル達です。キャラ弁用の道具のパッケージやお菓子の袋に描かれたものを参考にさせて頂く事が多いです☆…※ブログの方にも毎週のお弁当を載せております!
うちのアニマルおにぎり☆キャラ弁おにぎり
半立体のアニマルおにぎり♪ 幼稚園のお弁当に、いつも作っている キャラおにぎり。。基本の作り方は全部同じです!干支にも♪
このレシピの生い立ち
色々なイラストや写真画像を参考にさせて頂き、わたしなりにデフォルメしたアニマル達です。キャラ弁用の道具のパッケージやお菓子の袋に描かれたものを参考にさせて頂く事が多いです☆…※ブログの方にも毎週のお弁当を載せております!
作り方
- 1
何の動物にするか決めたら ごはんを色付けする。ここでは くまちゃんなので ソースと麺つゆで薄い茶色にしました。
- 2
(味をみて 少し砂糖を加えました。)ギュッとにぎりながらやや楕円の顔部分をつくります。薄〜く油を塗ったラップに乗せます。
- 3
お弁当箱の深さにあわせて少しつぶすようにおさえて形を整えます。同じごはんで耳の部分もつくります。くまちゃんなので丸型に。
- 4
耳をギュッとくっつけ 形を整えます。
- 5
耳よりやや大きい丸型を作って 手にします。
- 6
スライスチーズで丸型を抜き、鼻まわりをつくります。
- 7
チーズを顔に乗せたら ラップをかぶせてなじませておきます。その間に海苔をカットしたり、ハムをストローで丸く抜いたりします
- 8
小さいハサミ(化粧用の眉毛切りなど!)で海苔をカットします。丸を切る時は約半分を表から切り、残り半分は裏返して切ります。
- 9
細かいパーツはお弁当箱に詰めてから付けていきます。下にブロッコリーやスパゲティを敷いて少し頭の方が起きるようにしました。
- 10
ハムと海苔を付けます。ハムはマヨネーズで付けました。手も顔の下に付けます。ブロッコリーの芯で作ったハートを持たせました。
- 11
楊枝の先にマヨネーズを付けて 目をキラキラさせました。
- 12
同じく楊枝の先にケチャップを付けて ほっぺたを色付けて完成✨
- 13
おさるさんも薄い茶色に色付けしたごはんで顔まわりと大きめの半円形の耳・手を作りました。スライスチーズも半円形にして耳に。
- 14
顔部分は 白いごはんをハートっぽい形にし、潰して薄くしました。
- 15
ブタちゃんは ごはんで大きめの三角の耳を作り、鼻はハムとスライスチーズを楕円形に型抜きして重ねました。
- 16
手は 丸めたごはんに ハムでこのような形を作り、マヨネーズで付けました☆
- 17
ねこちゃんも 小さい三角形の耳を作り、海苔で3本のヒゲも。
- 18
後は、魚肉ソーセージで魚形を抜いたり、足跡の海苔を別のおにぎりに付けたりして ねこ感up!^ ^☝︎
- 19
うさぎちゃんは 桜でんぶで色付けしたごはんで顔・耳を作り、口まわりは白いごはんを丸めて潰したものを付けました☆
- 20
2017年1月、干支のにわとりおにぎりも作ってみました♪
よろしければご参考に☆
レシピID:18728013
コツ・ポイント
顔の形はだいたい楕円形にしています。あとはごはんで作る耳の形、海苔で鼻・口の形をそれぞれ変えて いろんな動物にします☆ポリエチレンのビニール手袋をして手首には輪ゴムを。薄〜く油を付けてからにぎにぎします。手にごはんが付かずストレスフリー!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
キャラ弁☆簡単ジバニャンおにぎりお弁当☆ キャラ弁☆簡単ジバニャンおにぎりお弁当☆
遠足のお弁当に♡カラフルなジバニャンおにぎりです。妖怪ウォッチのいろんなキャラ作り大変なので色だけ変えて♪ ゆふりまま -
その他のレシピ