☆とうもろこしの便利なはずしかた

おしすさんの「歯に挟まらないとうもろこしの食べ方(ID17937194)」とコラボ♪09.7.6話題入りレシピです♪
このレシピの生い立ち
私は前歯が義歯の為、固いものが噛めず、茹でたコーンの食べ方を研究しながら、辿りついた方法です。ただ、最初の2,3列の空間を作る時に、1粒ずつ引抜く等の手法で一苦労。それが、おしすさんのレシピと出会い一気に解消し、タイアップしたレシピです♪
☆とうもろこしの便利なはずしかた
おしすさんの「歯に挟まらないとうもろこしの食べ方(ID17937194)」とコラボ♪09.7.6話題入りレシピです♪
このレシピの生い立ち
私は前歯が義歯の為、固いものが噛めず、茹でたコーンの食べ方を研究しながら、辿りついた方法です。ただ、最初の2,3列の空間を作る時に、1粒ずつ引抜く等の手法で一苦労。それが、おしすさんのレシピと出会い一気に解消し、タイアップしたレシピです♪
作り方
- 1
最初にコーンに水平に、バターナイフを入れる。この時、利き手でバターナイフを持ち、逆の手でコーンを押さえてくださいね。
- 2
そのままバターナイスを水平に動かし、次にバターナイフを立てるとコーンが落ちていきます。(写真参照:約2列ずつ取れます)
- 3
2の作業を、バターナイフで手を怪我しないように、少しずつ進めてくださいね。
- 4
写真のように、コーンの根元までバターナイフで実をはずしてください。
- 5
次に右手でコーンを持ち、左手の親指の腹でコーンを1列ずつ、実を削いだ側に倒していく。力を入れなくても、自然に取れます。
- 6
この作業を1列ずつコーンを回しながら続けてください。(注)写真は右手で撮影していたため、行程途中を左手でもっています。
- 7
この作業が終了した芯です。上が指で外した物、下が最初のバターナイフで外した2列。ご覧のようにコーンが無駄なく取れます。
- 8
これは1粒ずつ引抜いたときコーンの写真。コーンの下に固い根が見えますが、この方法にする根は芯に残り実だけが取れますよ♪
コツ・ポイント
*行程1,2は、おしすさんのレシピ(ID17937194)で詳細解説されていますので、どうぞご覧下さい。
*これは茹でたとうもろこしの実の外し方です。
*行程5は、左手でコーンを持ち、右手の親指を利用してもかまいません。楽なほうで^v^
似たレシピ
-
簡単 楽しい トウモロコシのむき方 簡単 楽しい トウモロコシのむき方
トウモロコシの簡単で 楽しい 気持ちいい 実の取り方です。芯も入らないので消化も少し良いし 歯にも挟まりにくいですよ pimomo -
-
ムダがない!きれい!とうもろこしの食べ方 ムダがない!きれい!とうもろこしの食べ方
とうもろこしって美味しいけれど、歯に詰まったり、なかなかきれいに食べづらい!少しの手間で驚くほどきれいに食べれます♪ ゅゅちゅん -
-
-
フライパンで簡単・焼きトウモロコシ フライパンで簡単・焼きトウモロコシ
2017/7/29話題入り6/28人気検索トップ10入り有難うございます。バターが加えた焼きトウモロコシです。 クッキングしなもん -
-
-
-
レンジでとうもろこし:ゆで方 超簡単だよ レンジでとうもろこし:ゆで方 超簡単だよ
とうもろこし、ラップとレンジで超簡単に2016.7.7「人気検索1位」2014.8.27「話題のレシピ」になりました。 _non_ -
こんがり 焼きとうきび(とうもろこし) こんがり 焼きとうきび(とうもろこし)
茹でたとうきびがあまってしまった!翌日にじゅわ〜〜とバターしょうゆ味で焦げた匂い 屋台のようでたまりませ〜ん! atuharu
その他のレシピ