タコと大根の柔らか煮

入れ歯、もしくは歯茎だけのじっちゃんのお酒がすすむこと間違いなし!(ええんか?)
やわやわに炊ける^^
このレシピの生い立ち
おでんを作るとき、タコを串刺しにして、冷凍しています。すると、とても柔らかくなるんです。柔らか煮を作るときも、いったん冷凍したらどうかなと思って、作ってみたら大成功^^
冷凍大根と煮た画像に変えました(^^;
2017/12/22
タコと大根の柔らか煮
入れ歯、もしくは歯茎だけのじっちゃんのお酒がすすむこと間違いなし!(ええんか?)
やわやわに炊ける^^
このレシピの生い立ち
おでんを作るとき、タコを串刺しにして、冷凍しています。すると、とても柔らかくなるんです。柔らか煮を作るときも、いったん冷凍したらどうかなと思って、作ってみたら大成功^^
冷凍大根と煮た画像に変えました(^^;
2017/12/22
作り方
- 1
ゆでタコを買ってきたら、好みの大きさにぶつ切りにして、ビニール袋に入れて1晩冷凍します。
- 2
カチコチ^^
このまま使います。 - 3
大根の皮をむいて、1㎝くらいの半月切りにします。
- 4
鍋にタコと大根、調味料を全部入れます。
- 5
沸騰してきたら、タコの固まりがほぐれてきます。
そしたら、蓋をします。
ずっと中火で・・ - 6
圧力鍋なら、加圧時間5~6分。
火を止めて、放置。
おもりが落ちたら、出来上がり。 - 7
普通の鍋だと、20~30分くらいかかるかな・・
大根が軟らかくなったら、タコも軟らかくなってます。 - 8
圧力鍋なら、水は150mlで十分です。普通の鍋だと、500~600mlで、煮詰めていくので調味料の分量は変えません。
- 9
TVでやってた大根の冷凍を使っても美味しく出来ました。
大根もタコも食べやすく切って冷凍したものを使いました。
コツ・ポイント
タコが安いときに、多めに買って、1日目はお刺身や酢の物で、残りを冷凍しておくと、タコの細胞が壊れるらしく・・すごく柔らかくなります。
ゆでタコじゃなくても生のタコでも下処理して冷凍すると柔らかくなります。
似たレシピ
その他のレシピ