イラストみたいなキャラチョコ☆

ピクとも
ピクとも @cook_40167092

キャラチョコの作り方☆チョコペンよりもペーパーコルネの方が上手く線が書けます♪写真はアイカツ!ですが作り方はコナンです♪

このレシピの生い立ち
友人に、キャラチョコの作り方を伝授したくて、のせてみました☆キャラチョコも、やればやるほど上手になっていきます♪ちなみにコナンの大きさで、1時間はかかります‥最初は簡単なキャラがいいと思います(^o^)/

イラストみたいなキャラチョコ☆

キャラチョコの作り方☆チョコペンよりもペーパーコルネの方が上手く線が書けます♪写真はアイカツ!ですが作り方はコナンです♪

このレシピの生い立ち
友人に、キャラチョコの作り方を伝授したくて、のせてみました☆キャラチョコも、やればやるほど上手になっていきます♪ちなみにコナンの大きさで、1時間はかかります‥最初は簡単なキャラがいいと思います(^o^)/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 板チョコ ブラック 2かけくらい
  2. 板チョコ ホワイト 1〜2枚
  3. アイシングカラー(必要な色) 少量
  4. マヨネーズ 少量
  5. 【おすすめ】ウィルトン チョコ用カラー 適量

作り方

  1. 1

    作りたいイラストをパソコンのイラストなどで反転させて、作りたい大きさにプリントアウトする。

  2. 2

    コルネを作る。クッキングシートをこれくらいにカット。

  3. 3

    正方形2枚にしたあと、それを三角形にカットして4枚にする。

  4. 4

    ◎を支点に、矢印の方向に丸めていく。

  5. 5

    こんな感じ、さらに、先を尖らせながら丸める。

  6. 6

    ピンクのラインで内側に折る。この時、◯と★☆が2センチくらい3枚かさなってるといいです。ちょっとわかりにくい説明ですが‥

  7. 7

    折ったところ。

  8. 8

    3枚かさなってるところを少し切って折り込むと出来上がり。

  9. 9

    アイシングクッキーにも使えます。

  10. 10

    ブラックチョコ2かけくらいを、シリコンカップなどに入れてレンジで溶かす。600w40秒〜で様子をみながら溶かして下さい。

  11. 11

    チョコを入れたら、左右の上を折り曲げ、

  12. 12

    真ん中を2回くらい折り曲げる。写真は1回折り曲げたところ。

  13. 13

    先端をほんの少しカットし(そのままでも出てくるかも☆)、細さをチェック。

  14. 14

    レシピID:18454749の方と同じ100均の透明シリコンシートの下に反転させたイラストを敷き、

  15. 15

    このシートです!クッキングシートでも出来ない事はないですが、チョコが反ってきてしまって上手く出来ない事が多いです。

  16. 16

    ふちどり☆

  17. 17

    イラストをずらしてみるとこんな感じ☆あまり力を入れすぎず、シリコンシートにコルネの先端を当てながら線をひいていきます。

  18. 18

    線が太くなったり、はみ出しちゃったりしても、爪楊枝で修正出来ます☆少し冷やしてから、爪楊枝で削ってもなおせます♪

  19. 19

    アイカツバージョンのふちどり

  20. 20

    室温が高い場合は、一旦冷凍庫へ。冬場はすぐ固まるのでそのまま作業していけます。

  21. 21

    ホワイトチョコはたくさん使うので、小さめのボールに入れ湯煎にかけて溶かします。

  22. 22

    コルネで目などの細かい部分にチョコをのせていきます。

  23. 23

    色をつける時は、レシピID:18856858の方を参考に、マヨネーズでアイシングカラーを溶かします。1:1の割合で。

  24. 24

    ここからは、爪楊枝が必需品です☆マヨネーズで溶いたアイシングカラーをホワイトチョコに混ぜます。

  25. 25

    アイシングカラーは入れ過ぎるとチョコがボソボソになってしまうので、少しずつ混ぜながら加えて下さい。

  26. 26

    陰影をつけたい場合は、半々で濃い色と薄い色にするといいかと思います。グラデーションも上手く出来ます。

  27. 27

    爪楊枝で、のせていきます。

  28. 28

    室温が高いと、チョコが溶けて滲んできてしまうので、そんな時はバットの下に保冷剤を忍ばせるといいです☆

  29. 29

    シリコンシートはチョコがしっかりつくので、途中でこんな風にそっとめくって確認する事が出来ます。

  30. 30

    これだけ、チョコに色付けします。すべてチョコをのせたら、一旦冷凍庫へ入れます。

  31. 31

    冷凍庫から出し、めくってみると、こんな感じです。

  32. 32

    このままでもいいですが、色がキレイに見えるのと割れにくくするために、ホワイトチョコをのせます。まずはコルネでふちどり、

  33. 33

    スプーンで、ホワイトチョコをのせる。

  34. 34

    スプーンのまま伸ばしていってもいいですが、細かいところは爪楊枝の方がやりやすいです。

  35. 35

    こんな感じ。また冷凍庫で冷やし固めます。

  36. 36

    固まったら、ゆっくりシートをはがします。

  37. 37

    ゆっくりはがしても、ふちどりしたブラックチョコが欠けてしまったりします。そんな時は、

  38. 38

    ふちどりした時のチョコ(固まってると思うのでレンジで少し温めます)で修復します。

  39. 39

    完成です☆ケーキにのせるまでは、冷凍庫に入れておきます。

  40. 40

    好きなケーキにデコレーション★のせる時は、下にイチゴなどを置くと、飛び出た感じになります♡

  41. 41

    OPPシートでコルネを作ると、さらに細く線が描ける気がします♪

  42. 42

    ウィルトンからチョコ用のカラーが発売されています。そちらの方が断然作りやすいです♪マヨネーズ不要で綺麗な色が出ます!

  43. 43

    慣れてくると細かい線も書けるようになります。アイカツ!版♡左の子の髪の細い部分はひっくり返した時にとれました(^^;

  44. 44

    私がいつも使っているカラーです。上がチョコ用、下がアイシング用。チョコ用で作れない色はアイシング用使ってます。

コツ・ポイント

部屋の温度次第で、やりにくかったりします‥。冬はハロゲンヒーターを使ってチョコを溶かしたりしてます。チョコをのせる時も力を入れすぎずがポイントです。バットが冷えすぎていると、チョコがすぐに固まり、穴があいたりしてしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ピクとも
ピクとも @cook_40167092
に公開

似たレシピ