ちょっとヘルシー⁉フレンチトースト

砂糖を入れずバター少なめで、フレンチトーストをヘルシーに食べられるレシピです。
このレシピの生い立ち
冷凍保存していた食パンを美味しく食べたいな〜と思いまして。フレンチトーストって、砂糖をたっぷり入れないと美味しくないんですよね。でも、糖分はちょっと気になっちゃいます。ってことで、砂糖を全く入れず、最後に蜂蜜をかけて甘みもバッチリに★
ちょっとヘルシー⁉フレンチトースト
砂糖を入れずバター少なめで、フレンチトーストをヘルシーに食べられるレシピです。
このレシピの生い立ち
冷凍保存していた食パンを美味しく食べたいな〜と思いまして。フレンチトーストって、砂糖をたっぷり入れないと美味しくないんですよね。でも、糖分はちょっと気になっちゃいます。ってことで、砂糖を全く入れず、最後に蜂蜜をかけて甘みもバッチリに★
作り方
- 1
冷凍保存しておいた食パンはレンジで20〜30秒温めて、解凍します。
- 2
食パンは食べやすい大きさに切ります。
- 3
卵液を作ります。
卵、牛乳を混ぜ合わせます。 - 4
食パンを③につけます。
食パンの表面だけでなく、中にも染み込ませるために、食パンを押し付けながら卵液をつけます。 - 5
フライパンを火にかけ温めます。火を止めて用意したバター(4g)の半分をフライパンに溶かし、食パンをフライパンに並べます。
- 6
火をつけて焼いていきます。焦げないようにフライパンからめを話さないで下さい。
(砂糖を入れてないので焦げにくいですが。) - 7
片面が焼けたら、食パンをフライパンから取り出します。残りのバターをフライパンに溶かして、食パンのもう片面を焼きます。
- 8
焼きあがったフレンチトーストを皿に移し、蜂蜜をかけて完成★
コツ・ポイント
★食パンを卵液につけるときは、食パンを押し付けながら、特に食パンの耳の部分は念入りに。食パンを焼くときに均一に焼けます。
★バターを溶かすときはフライパンを温めて火を止めてから、バターを溶かして下さい。バターが焦げずに溶かすことができます。
似たレシピ
その他のレシピ