初めてのだし ~離乳食 第⑩弾~

★・☆・★ @cook_40172112
こんぶとかつおぶしで万能だし。
冷凍保存しておくと、お粥をのばしたり、料理のベースに使ったりと重宝します。
このレシピの生い立ち
離乳食開始2か月になる娘のおかゆのアレンジに。
初めてのだし ~離乳食 第⑩弾~
こんぶとかつおぶしで万能だし。
冷凍保存しておくと、お粥をのばしたり、料理のベースに使ったりと重宝します。
このレシピの生い立ち
離乳食開始2か月になる娘のおかゆのアレンジに。
作り方
- 1
こんぶを4cm程度の幅に切り取る。
- 2
1カップ半(300ml)の水にこんぶを浸す。
- 3
やわらかくなるまで、15分程度おく。
- 4
15分経過した状態。
- 5
こんぶが入ったまま、中火で火にかける。
- 6
かつおぶしを5g量る。おおまかに体積を覚えておいて、次回からは『だいたいひとつかみ』でよいかも。
- 7
火にかけていた鍋は、底に泡がふつふつとしてきたら、沸騰する前にこんぶを取り出す。見た目は透明な液だが、しっかりこんぶ味。
- 8
かつおぶしをいっきに入れ、混ぜずに自然に全部が水に浸ったら火を止める。
- 9
粗熱がとれたら、こし網にペーパータオルを敷いて、かつおぶしを濾す。
- 10
濾したもの。透き通っただしが取れる。味見では、苦みもなく、うまみが感じられてとっても美味しい。
- 11
冷凍容器(製氷皿)に分けて、できあがり。製氷皿の分は、凍ったらロック付き保存袋にばらして保存すると便利。
- 12
ちなみに、今回は冷凍保存していたお粥をのばして使いました。
- 13
- 14
混ぜ合わせて、電子レンジ500wで40秒加熱。立派なおじやの味わいでした。
コツ・ポイント
だしを取り終えたこんぶとかつおぶしは、捨てずに佃煮風にしてご飯のおともに。
昆布は1mm程度の細切りにし、かつおぶしと市販のだし醤油(今回はオレンジの帯のついた某そばつゆ)と砂糖と醤油で味を調え、レンジで水分を飛ばしてできあがり。
似たレシピ
-
-
-
【大崎市】出汁のとり方〜合わせだし編〜 【大崎市】出汁のとり方〜合わせだし編〜
和食の基本「だし」,昆布とかつお節を使ったおいしいとり方を紹介します。だしを使った和食料理を作ってみましょう! 大崎市食育推進協議会 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18645286