ザク豆腐(相模屋)でジオラマ風

ただ食べるだけにするにはもったいなくて。
公式サイト参考に(宇宙部分は変更)ジオラマ風にしていただきました。
このレシピの生い立ち
先日発売された【ザク豆腐】(枝豆豆腐)を楽しんで、食べたいなーっと思って☆
ザク豆腐(相模屋)でジオラマ風
ただ食べるだけにするにはもったいなくて。
公式サイト参考に(宇宙部分は変更)ジオラマ風にしていただきました。
このレシピの生い立ち
先日発売された【ザク豆腐】(枝豆豆腐)を楽しんで、食べたいなーっと思って☆
作り方
- 1
《焼き豆腐煮》
焼き豆腐を上下に薄く半分に切る。
※焼き目を月面に見立てる。 - 2
①と豆腐を弱火にかける。
静かに【15分】、だしのうまみを含ませる。 - 3
②を加え【10分】、甘みが行き渡ったら③しょうゆを加える。
- 4
弱火のままさらに
【20分】位、煮汁がほぼなくなるまで煮る。ふっくら味が十分しみれば出来上がり。
※昆布はひじき煮へ。 - 5
《ひじき煮》
芽ひじきをたっぷりの水で戻しておく。 - 6
①ごま油で、(アク抜きした)お好み焼き用こんにゃく(←5㎜各程度のもの)を炒める。
続いて、人参、芽ひじきも加え炒める。 - 7
なじんだら、調味料を全て加える。
弱火~中火で炒め煮。 - 8
煮汁がなくなる手前で、ごもく豆・きざんだ昆布(焼き豆腐と煮た)を加える。
全体がなじんだら出来上がり。 - 9
《飾り付け》
人参(※ひじき煮の味付けと同じに煮ておく、分量外)はひじき煮の前に抜いておく。かまぼこも星型に抜く。
- 10
薄焼き玉子(※片栗粉を入れると破れにくい)を焼き、粗熱をとってから星形に抜く。
- 11
《小さいザク》
きゅうりの皮をピーラー等でむく。 - 12
土台部分を厚めの輪切りに。※太め部分
上部は面取りすると綺麗に見えます。
- 13
円形頭部分を半球にくりぬく。※土台に比べ細め部分
包丁でしましたが、くりぬきスプーンがあれば早くできると思います。
- 14
のりを帯状にカット。
カニカマの赤い部分を型抜き、太めストロー等で適宜くりぬく。
- 15
ザク合体★
のり→カニカマ
マヨネーズでつけるとズレにくいです。チビザクの完成、冷蔵庫にでも入れておきましょう。
- 16
※point※
ザク豆腐自体は冷奴なので、全体冷めてから合わせた方がいいと思います。 - 17
※point※
ザク豆腐結構水分出ます。料理の味、混ぜたくない人は受け皿にのせてデコレーションを。 - 18
※etc※
ひじき煮は大人2子供2で半分くらい食べました。
残りはお好きに保存を。 - 19
※etc※
盛り付けたプレートはプラスティックのトレー、22㎝×39㎝×深さ1.5㎝程度のものです。 - 20
※etc※
豆腐の入っていた容器です。
【限定】ヒート・フォーク スプーン付き
コツ・ポイント
自分の手慣れた料理・味付けでどうぞ♪
ザク豆腐自体は枝豆味なので、独特の風味が苦手な方はゴマ油を少したらすと食べやすいと思います♪
楽しい食品を開発してくれた相模屋さんに感謝^^
http://sagamiya-kk.co.jp/zaku/
似たレシピ
-
-
頑張る気持ちを応援!よろこんぶおにぎり 頑張る気持ちを応援!よろこんぶおにぎり
家族みんなの顔をおにぎりにして、応援する気持ちを伝えてみてはいかがですか?見ると元気になれる、愛情いっぱいのおにぎりです ぱりぱり☆ -
-
-
-
簡単★かまぼこよろこんぶおにぎり 簡単★かまぼこよろこんぶおにぎり
こんぶを混ぜ合わせたおにぎりに、かまぼこを乗せてスティック状にしたよろこんぶおにぎりです♪食べやすくてお弁当にぴったり。 140㎝わんたるママ -
-
-
-
その他のレシピ