ご飯のお供に♪白菜の浅漬け

ポリ袋で漬ける白菜の浅漬け。手軽に作れてご飯のお供にピッタリです。常備菜として作っておくと便利です♪
このレシピの生い立ち
白菜が出回りだすとよく作ります。半玉で買ったりすると全部一気に使えないので、一部はこの浅漬けにして、残りは茹でて冷凍したりするようにしています。お漬物があると、毎食出すことが出来て便利ですしね^^お弁当のすき間に入れることも出来て便利!
ご飯のお供に♪白菜の浅漬け
ポリ袋で漬ける白菜の浅漬け。手軽に作れてご飯のお供にピッタリです。常備菜として作っておくと便利です♪
このレシピの生い立ち
白菜が出回りだすとよく作ります。半玉で買ったりすると全部一気に使えないので、一部はこの浅漬けにして、残りは茹でて冷凍したりするようにしています。お漬物があると、毎食出すことが出来て便利ですしね^^お弁当のすき間に入れることも出来て便利!
作り方
- 1
昆布はキッチンばさみで細切りにしておく。ゆず皮は千切りにする。
- 2
白菜はざく切りにして塩、1の昆布とゆず皮と共にポリ袋の中に入れる。
- 3
ポリ袋は二重にし、袋の上から軽く揉みこむ。白菜から出た水分で漬けます!
- 4
水分が出てきたら袋の中の空気を抜くようにして口を閉じ、15分ほど漬ける。
- 5
しっかり水分を絞って器に盛り付ければ完成!
- 6
ご飯のお供という前提での塩の分量です。サラダ感覚で食べたいという人には少し塩は減らして他の野菜を足してもOKです。
- 7
良かったらブログにも遊びに来てね♪
トイロオフィシャルブログ http://lineblog.me/toiroiro/
コツ・ポイント
柚子の香りが好きなので私はいつも冷凍しているゆずの皮を使いますが、柚子をナシにして、鷹の爪を入れてピリ辛にしたり、ミョウガのスライスを一緒に入れて漬けてもまた違った味で美味しい!食べきれず余った分は炒め物に加えてもおいしいですよ~。
似たレシピ
-
ご飯のお供にも!白菜の彩り綺麗な浅漬け ご飯のお供にも!白菜の彩り綺麗な浅漬け
白菜の彩り綺麗な浅漬けです。白菜と青紫蘇と人参と茗荷と柚子の皮と昆布と白ゴマを加えて塩少量で漬け込みます。 minmo2✳️2 -
-
-
-
その他のレシピ