贅沢なレモン✿ウイークエンド・シトロン✿

アトリエ沙羅
アトリエ沙羅 @atelier_sarah

✿2016.2.14話題入り感謝✿しっとり柔らかでリッチなレモンケーキを甘酸っぱいレモン味のアイシングで包みました♪
このレシピの生い立ち
レモンケーキの作り方と配合はちょっと変わっていますが、しっとりと柔らかで美味しく焼き上がるとっておきのレシピです。

名前の通り、週末に大切な方と一緒に楽しむフランスのケーキ。平日に焼いて、週末は素敵な時間を過ごして下さいね。

贅沢なレモン✿ウイークエンド・シトロン✿

✿2016.2.14話題入り感謝✿しっとり柔らかでリッチなレモンケーキを甘酸っぱいレモン味のアイシングで包みました♪
このレシピの生い立ち
レモンケーキの作り方と配合はちょっと変わっていますが、しっとりと柔らかで美味しく焼き上がるとっておきのレシピです。

名前の通り、週末に大切な方と一緒に楽しむフランスのケーキ。平日に焼いて、週末は素敵な時間を過ごして下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

パウンドケーキ型(18cm) 1台分
  1. レモンケーキ材料
  2. 薄力粉 80g
  3. アーモンドパウダー 20g
  4. ベーキングパウダー 2g
  5. 砂糖(グラニュー糖) 90g
  6. 2個
  7. バター 40g
  8. 生クリーム 60ml
  9. レモン 1個
  10. アプリコットジャム 大さじ1
  11. レモン果汁(水) 大さじ1
  12. グラス・ア・ロー材料
  13. 粉砂糖 50g
  14. レモン果汁 大さじ1弱
  15. ドライフルーツナッツ 適量

作り方

  1. 1

    パウンドケーキ型に薄くバターを塗って、クッキングシート(グラシンペーパー)を付ける。

  2. 2

    レモンは綺麗に洗って、黄色い皮の部分だけ擦りおろす。
    レモン果汁を絞って、濾す。

  3. 3

    スケールの上にボール、粉ふるいを乗せて目盛を0に合わせ、★印の粉類を計量しながら一緒に振るう。

  4. 4

    卵・砂糖を合わせて湯煎に掛ける。

  5. 5

    湯煎に掛けながらしっかりと泡立てる。
    人肌ぐらいになったら湯煎から外す。
    更に泡立てて、白っぽくまったりしてきたらOK。

  6. 6

    擦りおろしたレモンの皮を加えて混ぜる。
    レモンの皮が全体に混ざったらOK。

  7. 7

    別のボールにバターを入れて、柔らかくなるまで混ぜる。
    バターの中に6を少しずつ入れて、その都度良く混ぜる。

  8. 8

    分離しないようにしっかりと混ぜ込む。

  9. 9

    均一に混ざったらOK。

  10. 10

    室温に戻した生クリームを混ぜる。

  11. 11

    均一に混ざったらOK。

  12. 12

    合わせて振るっておいた★印の粉類を、更に振るいながら入れる。

  13. 13

    ゴムベラで切るようにしながら、全体をさっくり混ぜる。

  14. 14

    粉気が無くなり、艶が出たらOK。
    膨らみが悪くなるので、練らないように注意する。

  15. 15

    用意しておいた型に生地を流し込む。上からトントン落として空気を抜く。表面を平らにならす。

  16. 16

    170度に予熱したオーブンで20分程焼いた頃、割れ目無く十分に膨らんできたら、中央縦に1本切り込みを入れる。

  17. 17

    引き続き20分焼き、十分に膨らんで、竹串を刺しても何も付いてこなかったら焼き上がり。

  18. 18

    熱い内に型とペーパーを外し、ケーキクーラーに乗せて、乾燥しないように布巾をかける。

  19. 19

    アプリコットジャム・レモン果汁(水)を耐熱容器に入れて、600Wのレンジで30秒加熱。良く混ぜてシロップを作る。

  20. 20

    熱い内に刷毛で表面にシロップを塗る。

  21. 21

    シロップがケーキに染み込んで、落ち着いてきたら、ラップに包んで保存する。

  22. 22

    ★グラス・ア・ローでコーティング★

  23. 23

    ボールに粉砂糖を入れる。

  24. 24

    そこへレモン果汁を少しずつ入れて、その都度良く混ぜて、状態をチェックする。
    これはまだ固い。

  25. 25

    もう少し入れると、とろとろした柔らかな状態になってくる。

  26. 26

    上から垂らすと、垂らした跡がすぐに消えていく状態。これでOK。

  27. 27

    刷毛を使って、上側表面にたっぷり塗る。全面コーティングでもOKですが、横は塗らずに、上から筋を垂らすようにしている。

  28. 28

    筋の垂らし方は、垂らしたい部分の上側表面に少し余分に塗れば、自然と垂れていく。

  29. 29

    上側表面が綺麗にコーティング出来た状態。
    200度に予熱したオーブンに入れて2分加熱する。

  30. 30

    表面がパリッと乾いて、透明度が少し増した状態。

  31. 31

    アップすると、コーティングの表面がパリっと乾いて、内側がまだ乾いていない状態。
    触らないように注意する。

  32. 32

    上側表面の中央に、アイシングを縦に1筋垂らす。

  33. 33

    通常は砕いたピスタチオを乗せるのだが、今回はフリーズドライストロベリー・カボチャの種を使用。
    お好みでOK。

  34. 34

    アイシングが乾かない内に、バランス良く乗せていく。

  35. 35

    ケーキクーラーに乗せたまま、乾くまでそのままにする。
    上から見ると、こんな感じ。

  36. 36

    横から見るとこんな感じ。

  37. 37

    カットした断面はこんな感じ。
    しっとりとして肌理が細かく上品なレモンケーキ。

  38. 38

    アイシング部分はこんな感じに、崩れる事無く落ち着いている。

  39. 39

    ラッピングする場合は、食品可のクリアーバッグに1切れずつ入れて、もしあればクリップシーラーでシーリングする。

  40. 40

    タグを付けて、箱詰めしたら、プレゼントにも最適♪

  41. 41

    ★COOKPAD&オレンジページ雑誌 うちのイベントご飯 ✿別冊 大好きスイーツBOOK✿ 掲載 感謝★

  42. 42

    ★話題入り感謝★
    2016.2.14話題入りしました。作って下さり、つくれぽ届けて下さった方々、ありがとうございました❤

コツ・ポイント

レモンは皮を使うので、安心・安全な国産レモンを使って下さい。

焼き上がったら膨らんだ部分をカットして、上下を返し台形にしてからコーティングするのが通常の作り方です。
膨らんだ部分も活用したいので、敢えてそのままで作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
アトリエ沙羅
アトリエ沙羅 @atelier_sarah
に公開
❤フォロー&つくれぽ下さる方々に心から感謝❤『美味しいと感じる気持ちと笑顔が元気の素』というコンセプトから、簡単でシンプルな家庭料理をご紹介します。COOKPADアンバサダー2023パンマイスターインスタ始めました↓https://www.instagram.com/atelier_sarahsarah_cook/2012ateliersarah
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ