失敗クッキー救済☆クッキーでクッキー?!

ぬっこり
ぬっこり @cook_40099383

失敗してしまったクッキー、たくさんありすぎて湿気ってしまったクッキー・・・そのクッキーでまたクッキーを作っちゃいます!
このレシピの生い立ち
たくさん買ったクッキーが消費できず、食べるのに一苦労…クッキーを焼いてもなんだかうまくいかない…アイスに混ぜたりももうやった…じゃあクッキーを作り直してみよう!と思ってやってみました
10000お気に入り、つくれぽ110記念レシピです

失敗クッキー救済☆クッキーでクッキー?!

失敗してしまったクッキー、たくさんありすぎて湿気ってしまったクッキー・・・そのクッキーでまたクッキーを作っちゃいます!
このレシピの生い立ち
たくさん買ったクッキーが消費できず、食べるのに一苦労…クッキーを焼いてもなんだかうまくいかない…アイスに混ぜたりももうやった…じゃあクッキーを作り直してみよう!と思ってやってみました
10000お気に入り、つくれぽ110記念レシピです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小さいクッキー約15枚
  1. 失敗クッキー 200g
  2. 食べきれないクッキーなど
  3. 牛乳豆乳でも可) 約75ml
  4. 材料になるクッキーによって増減あり
  5. 味を変えるものとして
  6. お好きなナッツ 約100g
  7. ココアパウダー 適量
  8. ニラオイル(バニラエッセンス) 適量
  9. アーモンドエッセンス 適量
  10. チョコチップやドライフルーツなどもOK
  11. (必要な場合のみ)小麦粉 適量

作り方

  1. 1

    クッキーをジッパー袋等に入れて細かくする
    (写真はレシピの倍量)

  2. 2

    綿棒でごりごりしたり・・・フープロでもいいかもしれないですね

  3. 3

    網でふるって粉の大きさを揃えたほうがいいと思われますので、ふるって下さい

  4. 4

    ふるって、こんな感じになります

  5. 5

    ナッツを砕きます
    今回がクルミとアーモンドを使用しました。マカダミアナッツ、カシューナッツなどもいいですね☆

  6. 6

    クッキーの粉とナッツを混ぜ合わせます

    ココアやフリーズドライフルーツパウダーなど調味するための粉はここで投入します

  7. 7

    もちろん調味するための粉類が後から投入しても構いません

    先のほうがちょっと混ぜやすい位のことです

  8. 8

    牛乳(豆乳)を加えよく混ぜ合わせます
    レシピでは約75mlとなっていますが、クッキーによって水分量が変わります

  9. 9

    ですので牛乳(豆乳)は少しずつ加えて下さい
    普通にクッキーを作る時くらいの柔らかさにするのがベストです

  10. 10

    (失敗談)
    あとちょっといいかなと思って入れて混ぜていったら一気にベトベトになりました…慎重に入れる事をおすすめします

  11. 11

    これはココアパウダーを入れた生地

    ココアパウダーも適量となっていますが、少しずつ入れてよく混ぜ味見するといいかも

  12. 12

    クッキーは火が通っっていますし、ココアパウダーも牛乳(豆乳)もそのまま食べられるので生地もそのまま食べられます

  13. 13

    なので少し味見をして加減ができますので、甘さなどもここで確認できます

  14. 14

    型抜きするにはちょっと難しい生地になったので生地を切り分け、丸めて真ん中をへこませるように平たくします

  15. 15

    160℃のオーブンで20分程焼きます

    生地は膨らむことはないのできっちり詰めて置いても大丈夫です

  16. 16

    焼くのは表面に焦げ色を付けるのもそうですが、水分をなるべく飛ばすのが目的です
    なのでそんなに高温では焼きません

  17. 17

    私はオーブントースターを持っていないのでできませんでしたが、アルミホイルをかけてゆっくり温めるようにしてもいいかも

  18. 18

    (実験的になりますが)フライパンでも焼いてみました
    フライパンは直径32cmのものです

  19. 19

    クッキーというよりおやきのようになりました…弱火で焼くことで水分は抜けるのでこれでもできなくはないです

  20. 20

    15で焼いたものがこちら
    ほろっとする感じのクッキーに仕上がりました

  21. 21

    レシピの倍量で作ったものがこちら
    左はフライパンで焼いたバニラオイル入りのもの
    右上はアーモンドエッセンス入り

  22. 22

    ただ丸めただけのもの
    オーブンで30分程焼きました
    右下はココアパウダー入りのもの

コツ・ポイント

水分調整は一番気を配ったほうがいいと思います
ベタベタになったら小麦粉を少しずつ入れて調整して下さい。小麦粉を入れたら味見しないでくださいね☆なので小麦粉は最後に!
さくさくにはなりません!あくまで救済策レシピというということで・・・

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぬっこり
ぬっこり @cook_40099383
に公開
ご覧いただきありがとうございます!料理は科学に似ていると思って作っています♪面白いですね☆レシピID:2429200にクックパッドさんが動画にしてくださいました☆決まったレシピというよりも汎用性のある作り置き、リメイクなどのオンリーワンなレシピを目指していこうと思っています!クックパッド以外の活動記録はこちらから♪https://instabio.cc/dojikkomia
もっと読む

似たレシピ