生米から炊いたよう!余りご飯でお粥のコツ

桃がいいなあ。
桃がいいなあ。 @cook_40048749

余りご飯でお粥を作ると何かイマイチ。水っぽかったり焦げついたりしませんか?この作り方なら失敗なし♪風邪ひきに◎離乳食に◎
このレシピの生い立ち
父は、朝昼晩と毎食お粥。しかもあまり量が食べられない。生米から炊いてもかなり余ってしまいます。少なく作るとやたら時間がかかるし、あまり美味しく出来上がらない。炊いたご飯から1人分の美味しいお粥が出来ないかと...。

生米から炊いたよう!余りご飯でお粥のコツ

余りご飯でお粥を作ると何かイマイチ。水っぽかったり焦げついたりしませんか?この作り方なら失敗なし♪風邪ひきに◎離乳食に◎
このレシピの生い立ち
父は、朝昼晩と毎食お粥。しかもあまり量が食べられない。生米から炊いてもかなり余ってしまいます。少なく作るとやたら時間がかかるし、あまり美味しく出来上がらない。炊いたご飯から1人分の美味しいお粥が出来ないかと...。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. お粥炊き用の行平。無ければ鍋底のカーブが出来るだけ丸みのある小ぶりの土鍋。
  2. 余りご飯  軽く茶碗1杯(120gくらい。)
  3. 500㏄

作り方

  1. 1

    行平に500㏄の水を沸騰させ、ご飯を入れる。スプーンの背で押しつけながら米粒をほぐして下さい。火は強火のまま。

  2. 2

    再沸騰したら、米粒に注目。外側から真ん中に向かって勢いよく飛び込む感じに回っていればOK。まだまだ強火。

  3. 3

    少しだけお湯が濁り、米粒の流れは俄然勢いがある。この状態からすぐに、蟹の泡ふきのように、ふわぁっと。きゃー!

  4. 4

    ここで始めて火をちょっとだけおとします。スプーンを真ん中に立てて吹きこぼれを防ぎつつ常に泡?が膨らみ続ける状態をキープ。

  5. 5

    泡がだんだん白くとろっとしてきたら、またほんの少しだけ火を弱めます。米粒はまだまだ頑張っているぞ!の程度。→

  6. 6

    ここでしっかりとろみを出させておくのがポイント。どんなに不安でもかき混ぜたらアウトです。米粒が回っていれば焦げません。→

  7. 7

    混ぜると米粒が傷ついて一瞬とろみがつきますが、後で水っぽくなります。ヘタなとろみで停滞し、底にくっついて焦げの原因に。

  8. 8

    どろっとした中で米粒が穏やかに回る。この状態になったら火をぐんと落として煮ていきます。ゆっくりでもまだ回り続ける程度。

  9. 9

    米粒がもう疲れた〜っていう感じまで煮たら、火を止めて蓋をし、蒸らします。水っぽそうに感じたら長めに。

  10. 10

    蓋を開けた時、ツヤツヤのとろみが光ってる!…の状態なら成功♪
    コトコト煮るより、早くおいしく出来ますよ!

  11. 11

    ◎2012/02/13
    話題入りさせて頂きました。
    皆さんありがとうございました!
    とっても嬉しいです (*^▽^*)

  12. 12

    ◎2017/03/14(03/08)100人話題入りさせて頂きました。
    ありがとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

  13. 13

    私事で恐縮ですm(_ _)m

  14. 14

    先日、父が他界致しました。
    お粥嫌いでしたが、これならと、まずまず食べてくれ、ホッとした事は忘れられません。

コツ・ポイント

スプ−ンで米粒をほぐす時と、吹きこぼれ予防に立てる時以外は絶対に触らない!が最大のコツ。
火加減。
強火で煮る事でお米の甘さが引き出され、とろみがしっかりとつき、早く仕上がります。米粒にしっかり回ってもらいましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
桃がいいなあ。
桃がいいなあ。 @cook_40048749
に公開
基本、米と味噌汁!えと。。大変心苦しいのですが、私事で、つくれぽへのお返事は、感謝を込めて『ありがとうございます ヾ(@⌒ー⌒@)ノ』で、統一させて頂きたいと存じます。お待たせするよりも良いかな?と。御了承のほど、お願い申しあげます m(_ _)m(2016/11/22)
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ