あつあつジューシー☆手作り小龍包

メルちゃんlove
メルちゃんlove @cook_40048508

お店で食べるイメージがあるけど、餃子と同じくらいの手間で作れます♪中のスープが最高!!2012.3.25変更ありです☆
このレシピの生い立ち
おいしい小龍包が食べたかったので☆

あつあつジューシー☆手作り小龍包

お店で食べるイメージがあるけど、餃子と同じくらいの手間で作れます♪中のスープが最高!!2012.3.25変更ありです☆
このレシピの生い立ち
おいしい小龍包が食べたかったので☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 強力粉 150g
  2. 薄力粉 50g
  3. 小さじ1/2
  4. 熱湯 100~120cc
  5. ごま 小さじ1/2
  6. A 水 150cc
  7. A ウェイパー(または鶏がらスープのもと) 小さじ1
  8. A 紹興酒(または酒) 小さじ1
  9. A 粉ゼラチン 10g
  10. 豚コマ(豚挽き肉でも) 200g
  11. しょうが 1片
  12. ネギ 5cm
  13. しいたけ(干or生) 小2枚
  14. 白菜の芯の部分(青梗菜小松菜の茎でも) 100g
  15. 小さじ1/2
  16. しょうゆ 小さじ1
  17. 紹興酒(または酒) 小さじ2
  18. 砂糖 小さじ1/2
  19. こしょう 少々
  20. オイスターソース 小さじ1
  21. ごま 小さじ1

作り方

  1. 1

    ボウルに皮の材料を入れ、熱いので始め菜ばしなどで混ぜてから、手で一まとめにするようによく混ぜ、滑らかになるまでこねる。

  2. 2

    1の工程を私はHBのうどんコースでやります。
    滑らかにこねあがったら丸くして、ラップをかけて休ませる。(1時間~半日)

  3. 3

    Aの水、ウェイパー、酒を器に入れてレンジで沸騰するくらいまで加熱し、ゼラチンを溶かして、荒熱が取れたら冷蔵庫で固める。

  4. 4

    白菜の芯は5㍉角くらいのみじん切りにし、塩(分量外)少々を振って水気を切っておく。
    ネギ、しょうが、しいたけはみじん切り

  5. 5

    豚コマをフードプロセッサーで粗挽きにし(ひき肉ならそのまま)調味料を加えて粘りが出るまでよくこねる。

  6. 6

    3の固まったゼリーをフォークで粗くほぐす。
    5に4の野菜類、ほぐしたゼリーを加えて軽く混ぜる。

  7. 7

    6を18等分して丸め、ラップをかけて冷蔵庫に入れておく。

  8. 8

    2の生地を打ち粉をした台の上で棒状に伸ばし、18等分する。

  9. 9

    8を麺棒で丸く伸ばす。
    餃子の皮より少し大きめに、中央を厚く周りを薄くする。
    生地が乾燥しないように濡れ布巾をかける。

  10. 10

    9の生地に7の具をのせる。

  11. 11

    本当の包み方は分からないので自己流ですが・・・
    まず4隅を真ん中に寄せてくっつける。
    つきにくければ少し水をつけて。

  12. 12

    残った部分も真ん中に寄せてきゅっとねじるようにくっつける。
    ちゃんとくっついていないと大事な肉汁がこぼれてしまうので注意

  13. 13

    白菜などの葉やクッキングシートを敷いたせいろに間を開けて並べる。

  14. 14

    十分に蒸気が立った蒸し器で10~15分蒸したら出来上がり。

  15. 15

    中にはおいしいスープがいっぱい☆
    黒酢2:しょうゆ1の割合で混ぜたたれと千切りしょうがでどうぞ♪
    やけどに注意!!

  16. 16

コツ・ポイント

生地は薄く伸ばしたほうがおいしいですが、その分破れやすくなります。

生地に加える熱湯の量は、状態を見ながら加減してください。
目安は表面が滑らかで、弾力のある状態です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
メルちゃんlove
メルちゃんlove @cook_40048508
に公開
お料理&お菓子作り大好き((o(´∀`)o))家族や友達が「おいしい〜♡」と言ってくれるのが何より嬉しい♪ブログはこちら♪http://ameblo.jp/sweets-meru/よかったら遊びに来てくださいね(⊃∀`* )エヘヘ♪
もっと読む

似たレシピ