しじみのみそ汁☆夏バテ解消に

夏バテ解消や宴会続きで飲み過ぎの時に肝機能の改善すると言う効能を謳われます。父が母に「しじみのみそ汁」を注文していました
このレシピの生い立ち
昔から飲み過ぎの後は「しじみ汁」でした。最近は夏バテの肝機能の低下にも効能があると聞きます。しじみは昔は身近にあり川のそばでは素人でも拾ってました。
最近はしじみの漁獲量も激減していると聞きます。我が家では夏のうなぎとしじみ汁はセットです
しじみのみそ汁☆夏バテ解消に
夏バテ解消や宴会続きで飲み過ぎの時に肝機能の改善すると言う効能を謳われます。父が母に「しじみのみそ汁」を注文していました
このレシピの生い立ち
昔から飲み過ぎの後は「しじみ汁」でした。最近は夏バテの肝機能の低下にも効能があると聞きます。しじみは昔は身近にあり川のそばでは素人でも拾ってました。
最近はしじみの漁獲量も激減していると聞きます。我が家では夏のうなぎとしじみ汁はセットです
作り方
- 1
しじみは買って来たら濃い目の塩水につけておき、暗いところに置いて泥をはかせる
- 2
泥を吐いているようなら、貝を擦り合わせながら流水で洗う
- 3
鍋に水から入れて弱火にかける。ブクブクと泡が立って来たらアクを掬う。
そのまま弱火でコトコトと10分程煮出す - 4
しじみの貝の口が開いたら一旦火を止める。鍋の底に泥が溜まってないようならワカメを入れ分量の味噌を溶き青ネギを散らす
- 5
追記:
もし鍋の底に泥が出ていたら、貝だけを取り出す - 6
しじみの煮汁を細かいフキンなので静かに漉す。ワカメを入れ、温め直して味噌を溶く
- 7
取り出したしじみの貝を椀に入れ、温めた味噌汁を注ぎ、青ネギを飾る
コツ・ポイント
しじみの泥抜きはアサリと違って、泥なので小さい粒子の物が多く、口に入ると嫌な物ですから丁寧に確かめて下さい。泥抜きの段階で泥を十分に吐いてることが大事です。もし泥が混じってしまったら、追記の要領で泥を取り除いて下さい
似たレシピ
その他のレシピ