豆腐とワカメの中華風和え物

ばたみそーぱん☆ @cook_40129966
乾燥ワカメが余分な水分を吸ってくれ水っぽくなりません。あっという間にでき、豆腐の物足りなさのない簡単副菜です。
このレシピの生い立ち
ワカメの水戻しや豆腐の水切りが面倒なので同時に適当にできる方法を求めて。
豆腐とワカメの中華風和え物
乾燥ワカメが余分な水分を吸ってくれ水っぽくなりません。あっという間にでき、豆腐の物足りなさのない簡単副菜です。
このレシピの生い立ち
ワカメの水戻しや豆腐の水切りが面倒なので同時に適当にできる方法を求めて。
作り方
- 1
豆腐のパックの片隅を開けて水を捨て、半日ほど冷蔵庫で保管。
- 2
半日後さらに溜まった水を捨てる。
- 3
ボールに乾燥ワカメを入れて、上から大きく崩した豆腐を加える、調味料を全部入れて和えるだけ。
コツ・ポイント
簡単すぎてコツはありません。豆腐の崩し具合で白和えにのようになってしまいますがそれも美味です(^^)
似たレシピ
-
-
-
レンジで ワカメ・もやし・トマトの和え物 レンジで ワカメ・もやし・トマトの和え物
モヤシの水分活用で乾燥ワカメの水戻し不要。レンジだから火も使わず洗い物も少なくて準備簡単。鶏がらスープの素で味付け簡単。 る~Xoxo -
乾燥ワカメとトマトの和え物 簡単もう一品 乾燥ワカメとトマトの和え物 簡単もう一品
乾燥ワカメはトマトの水分を利用して戻します。火も使わず洗い物も少なくて準備簡単。冷奴のトッピングにもオススメです。 る~Xoxo -
-
わかめと竹輪の簡単!和えもの わかめと竹輪の簡単!和えもの
乾燥ワカメとちくわを身近な味つけで簡単にあえものにしてみました。マヨネーズに少しだけわさびを溶いて和えるので、和風の味になります。体調が優れず、カロリー調整食のお弁当にこの和えものがあって美味しかったので真似してみました。わさびを入れることでマヨネーズの量も少しセーブできます。 ☆とらねこトラちゃん -
-
【和えもの】わかめときゅうりの生姜和え 【和えもの】わかめときゅうりの生姜和え
寿司酢で簡単なきゅうり、わかめのしょうが和えです!わかめを戻す以外は2.3分で調理できますね。お弁当にお酒のあてに^ ^ オレンジ♡ぴーる -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18948260