作り方
- 1
味付き玉子を作る
卵のお尻に穴を開けて、おたまに乗せて熱湯に入れる。
火力にもよりますが、やや強めで8分前後。 - 2
茹でた玉子はすぐに殻を剥いて、氷水に入れて冷やしながら潰して形を作る。
玉子の腹を潰す感じで親指で押しながら冷やす。 - 3
玉子の形ができたら、3倍濃縮タイプの麺つゆに入れる。
ふなっしーは下半分だけ麺つゆを付けたいので、頭を楊枝等で固定する。 - 4
この時はちゃんと色が付かなかったのですが、こんな感じで2色になります。
- 5
ふなっしーのお顔のパーツを作る。
用意するものは、100円ショップに売ってる海苔切り用ハサミ、ピンセット、カッター。 - 6
海苔を2枚に重ねて、ハサミで丸く切る。
- 7
アルファベットのUの字にカットする。
- 8
切り残った丸を、一回り小さい丸にカットする。
- 9
ふなっしーのお目めの中のキラキラをカッターでカットする。
この工程は飛ばしても良いです。
後でマヨネーズでキラキラも可。 - 10
お口は、三角にカットしたら真ん中をカッターでくり抜く。
- 11
まつ毛のパーツと、お目めの下の三角のパーツも作る。
- 12
スライスチーズにお目めのパーツを貼り付けて合体させる。
先に一度セロファンを剥がして置くと、後で取り出しやすいです。 - 13
お目めを合体させて、お口もスライスチーズに貼り付けて、カッターでくり抜く。
- 14
他のパーツも同じように、スライスチーズに貼り付けてカッターでくり抜く。
- 15
くり抜いたパーツは、ラップをしたお皿に乗せ、上からもラップをして冷蔵庫に入れておく。
- 16
おかずを作る。
パセリを食べやすい大きさにカットして、ツナと混ぜる。
味付けは、粗挽きブラックペッパー、塩、レモン汁。 - 17
マッシュポテトを作って、ポテトサラダを包む。
マッシュポテトは、乾くと肌荒れしてしまうので、ラップしておく。 - 18
海苔をこんな感じにカットして、おにぎりに巻く。
- 19
お弁当箱におかずを詰める。
マッシュポテトと、おにぎりと、茹で玉子にパーツを乗せる。
茹で玉子はマヨネーズで貼り付ける。 - 20
なめこの口は、海苔の上にスライスチーズが乗っています。
- 21
ふなっしーのほっぺと、お口と、リボンをケチャップで赤くする。
お好みの葉っぱを付けたら完成なっしー\(^o^)/
コツ・ポイント
茹で玉子はしっかりと潰しておくと、パーツがずり落ちないです。
じゃがいもの種類によりますが、白っぽい場合は、カボチャを混ぜるか、コーンポタージュを混ぜると黄色くなります。
似たレシピ
その他のレシピ