豆腐と茄子の揚げだし

だしにちょっぴりとろみをつけた、欲張りでおしゃれな揚げだしです。
おもてなしにも喜ばれるかも♪
このレシピの生い立ち
自宅でも居酒屋気分を味わいたくて、ちょっとおしゃれに作ってみました。
豆腐と茄子の揚げだし
だしにちょっぴりとろみをつけた、欲張りでおしゃれな揚げだしです。
おもてなしにも喜ばれるかも♪
このレシピの生い立ち
自宅でも居酒屋気分を味わいたくて、ちょっとおしゃれに作ってみました。
作り方
- 1
豆腐はレンジで3分ほど加熱し水分を出す。キッチンペーパーで包み網などに上げておく。完全に冷めたらペーパーを取り換える。
- 2
茄子は洗ってガクを切り取り縦半分に切る。下まで完全に切らないように包丁を縦に入れ3㎜間隔に切り目を入れる。
- 3
ししとうは包丁の先で穴を数か所あける。
茄子とししとうの水気はよく拭き取っておく。 - 4
しっかり水切りした豆腐を縦3等分、横5等分に切っておく。
お好みで大きく切っても良いです。 - 5
●の材料を耐熱容器に入れてよく混ぜレンジで2分加熱し、大根おろし(汁ごと)と生姜すりおろしを加えて混ぜておく。
- 6
揚げ油を180度位に温め、茄子の皮面を下にして揚げる。20~30秒でいいです。
続いてししとうも揚げ、油切りしておく。 - 7
4の豆腐にまんべんなく片栗粉をまぶし、揚げていく。
表面がカラリと固くなればOK。 - 8
豆腐を器に盛り付け、茄子はねじりながら上から押すようにして茶せんの形にし、盛り付ける。
ししとうを添える。 - 9
☆8補足☆
茄子は写真のようにねじりながら上から押しつけるように形作ります。熱いので注意☆結構油が出ます。 - 10
5で温めただし汁をたっぷり回しかけて出来上がり♪
熱々がいい方はだし汁をもう一度レンジで加熱してね☆ - 11
ちょっと濃いめの出汁なので、食べる直前にかけてください。
コツ・ポイント
☆油はねを少なくするポイント☆
①茄子とししとうは水気をよく拭き取る②豆腐に片栗粉をまんべんなくまぶす。
小さめの茄子の方が食べやすいです。
ししとうの代わりにアスパラやピーマンでも◎。椎茸もすごく美味しかったです♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
水きり時短☆豆腐とナスのおかず揚げだし 水きり時短☆豆腐とナスのおかず揚げだし
時間がかかる豆腐の水きりとだしをレンジで時短、手早く簡単に。茄子等も一緒に揚げて栄養バランスとボリュームも。初心者も簡単ウチのご飯だよ
-
-
-
その他のレシピ