作り方
- 1
大葉を荒みじん切りする
- 2
しば漬けを荒みじん切りする
- 3
穴子を5㍉位の大きさに切る
- 4
穴子を鍋に入れる
- 5
鰻のタレを鍋に入れる
(穴子がかぶるくらい) - 6
鍋に火を入れ温める
(煮詰めすぎると味が濃くなるので注意) - 7
ごはんに、穴子、大葉、しば漬けを入れて混ぜる
※鰻のタレを少し入れて、ご飯に味を付けると美味しい - 8
たまごと砂糖を混ぜて焼き、金糸玉子を作り、混ぜご飯の上にトッピングする
- 9
刻み海苔をトッピングする
コツ・ポイント
鰻のタレだけだとからい場合は、砂糖&味醂で調整して、穴子に味付けする
似たレシピ
-
簡単♪うなぎのひつまぶし風まぜごはん 簡単♪うなぎのひつまぶし風まぜごはん
土用の丑にぴったりな、『二膳目のひつまぶし』風簡単混ぜご飯♪高価なうなぎも、1枚買うだけで家族みんな満足できます! whiterabbit -
-
-
-
-
-
-
チャーシューで混ぜごはん♪ チャーシューで混ぜごはん♪
中途半端に余ったチャーシューで混ぜご飯をどうぞ(*^ー゚)b 簡単で美味しいので、お一人のランチにもいいですよ(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ) momosukekan
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19085154