作り方
- 1
ごはんを3合炊いておく。大葉は千切りにして水にさらし、しっかり水気を切っておく。
- 2
たまごに片栗粉、白だし、水を加えてよく溶き、薄く焼いて錦糸卵を作る。
- 3
鰻はグリルなどで焦がさない程度に香ばしく焼く。飾り用に2~3切よけ、残りは1㎝幅に切っておく。
- 4
小鍋に砂糖、酒、醤油をいれて弱火にかけ、泡立ってくるまで煮詰め、タレを作る。
- 5
タレと鰻が熱いうちに絡める。
- 6
鰻をタレごと、錦糸卵、大葉、白胡麻をごはんに混ぜ込む。
- 7
器によそい、飾り用の鰻、お好みで刻み海苔や山椒の葉などを飾る。
コツ・ポイント
たまごに少量の片栗粉を溶くと破れにくくなります。
似たレシピ
-
簡単♪うなぎのひつまぶし風まぜごはん 簡単♪うなぎのひつまぶし風まぜごはん
土用の丑にぴったりな、『二膳目のひつまぶし』風簡単混ぜご飯♪高価なうなぎも、1枚買うだけで家族みんな満足できます! whiterabbit -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19055871