ういろう♡水無月☆☆レンジで簡単

まっちぃなー @cook_40052796
レンジで作れる簡単ういろう!!
水無月を甘納豆で♡甘さは控えめ♬
このレシピの生い立ち
○レンジでできる水無月ういろうを、食べたいなと思いました
ういろう♡水無月☆☆レンジで簡単
レンジで作れる簡単ういろう!!
水無月を甘納豆で♡甘さは控えめ♬
このレシピの生い立ち
○レンジでできる水無月ういろうを、食べたいなと思いました
作り方
- 1
薄力粉に
砂糖を加え混ぜ合わせ、
水を加えよく混ぜる - 2
だまをとるため、2回濾し器で濾す
※なめらかにする重要な作業です
- 3
50ccを別にとっておく
- 4
残りの液を
耐熱ガラスのパウンド型に流し込むラップを両端1.5センチ開けて、レンジ(600w)で5分加熱をする
- 5
レンジから取り出し、
残しておいた50ccの液を上にかける甘納豆を
均等に散らす - 6
先ほどのラップをして
更にレンジで2分加熱する※柔らかすぎるかなぁって具合でも、冷めると丁度の固さになります
- 7
粗熱が取れたら
型の
4隅と底にヘラを入れ取り出し、適当な大きさに切って
出来上がり
- 8
※【4】容器に流し込む前にラップをひいておくと取り出しやすいです
※カロリ少な目
少量レシピは
ID:18713015
コツ・ポイント
○液をしっかり濾して、だまをなくすことが大切です
○レンジの時間は、出来上がりを見て調節してください
○甘納豆の甘さがあるので、砂糖は少なく、甘さ控えめです
似たレシピ
-
-
-
レンジで!水無月ういろう☆京の和菓子 レンジで!水無月ういろう☆京の和菓子
簡単で本格的な仕上がり☆白ういろうに小豆をのせた三角形の京の和菓子は、6月30日だけでなく毎日でも飽きないおいしさです。ふくろうネコ
-
-
☆京都の水無月(うぐいす豆)ういろう☆ ☆京都の水無月(うぐいす豆)ういろう☆
京都では6月30日(6月中)に夏から残り半年の無病息災を祈念して食べます。ちょっと早いですがうぐいす豆で作ってみました。 はるジイジイ -
☆京都の和菓子 水無月(ういろう)☆ ☆京都の和菓子 水無月(ういろう)☆
京都では6月30日(6月中)に夏から残り半年の無病息災を祈念して食べます。モチモチして美味しい京和菓子ですよ。 はるジイジイ -
-
黒豆煮リメイク〜ういろう・水無月〜 黒豆煮リメイク〜ういろう・水無月〜
たくさん作った黒豆煮を和菓子にリメイク☆電子レンジで簡単&すぐ作れて失敗ないのがうれしいっ♪食感も◎です(^o^) *べーぐる* -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19106705