フライパンで簡単!揚げずに茄子の揚げ浸し

揚げ油不要!フライパンでOK!あと一品欲しい時にぴったりな茄子の揚げ浸しです。人気検索1位&話題入り感謝♡
このレシピの生い立ち
主人と付き合いたての頃、初めて出した料理が温かい揚げ浸しでした。「持ち帰ってこれでお酒を飲みたい!」と絶賛され、タッパーに入れ持たせたところ、味がよく染みて冷えたものがお酒に合い、これがまた美味しかったと言われました。今でも頻繁に作ります。
フライパンで簡単!揚げずに茄子の揚げ浸し
揚げ油不要!フライパンでOK!あと一品欲しい時にぴったりな茄子の揚げ浸しです。人気検索1位&話題入り感謝♡
このレシピの生い立ち
主人と付き合いたての頃、初めて出した料理が温かい揚げ浸しでした。「持ち帰ってこれでお酒を飲みたい!」と絶賛され、タッパーに入れ持たせたところ、味がよく染みて冷えたものがお酒に合い、これがまた美味しかったと言われました。今でも頻繁に作ります。
作り方
- 1
茄子はヘタを切り落とし、縦に半分にして皮面に斜めか格子状の切込みを入れる。(火の通りを良くする為)
- 2
切込みを入れた茄子を食べやすい大きさに切る。
- 3
※茄子の切り方はお好みで輪切りや乱切りでもOK!
小さめに切った場合は皮の切り込みは要らないです。 - 4
ピーマンを入れる場合は、縦半分に切り、ヘタと中の種を取り、食べやすい大きさに切る。
- 5
獅子唐辛子を入れる場合は、ヘタを取り、爪楊枝で数箇所穴を開けておく。(揚げ焼きにしている最中破裂しないようにする為)
- 6
切ってすぐ茄子をフライパンに入れ、まだ火はつけずに多めの油を茄子の全面に絡ませる。
- 7
(油で茄子の表面をコーティングすると、揚げ焼きにした時に余分な油の吸収を抑えてくれます。)
- 8
フライパンに火をつけ、中火で皮目から、皮は鮮やかな紫色に、果肉は黄色っぽくなるまで揚げ焼きにする。
- 9
※ピーマンや獅子唐辛子は茄子より火の通りが早いので、先に揚げ焼きにして取り出しておくか、最後にさっと加えてください。
- 10
揚げ焼きにしている間に、◎をボウルかバットで混ぜ合わせ浸し液を作る。(浸しやすいのでバットがオススメ!)
- 11
※浸し液の味が薄く感じる方はお好みで調味料を足してください。
- 12
火が通った具材の余分な油を切り、皮目から浸し液に入れて浸し、少し置いたら果肉を浸す。(皮を綺麗な色に仕上げる為)
- 13
温かいまま食べる場合は、浸し液ごと器に盛り付けて完成。
お好みで生姜や大根おろし、鰹節やねぎを乗せても◎ - 14
冷やして食べる場合は、粗熱が取れたら浸し液ごと保存容器に移して冷蔵庫へ!
- 15
皆様のおかげで人気検索トップ10に入りました!
つくれぽもありがとうございます♡
2018.11.23 - 16
おかげさまで話題入りすることが出来ました!
皆様本当にありがとうございます♡
2019.01.22 - 17
おかげさまで、人気検索1位になりました!
これからも皆様の素敵なつくれぽをお待ちしております♡
2019.03.05
コツ・ポイント
ホカホカで食べても冷やして食べても、どちらでも美味しくいただけます。
他の具材は無しで茄子だけでももちろんOK!
油多めで茄子を焼くようにするとトロっと美味しく仕上がります。また、焼く時も浸す時も皮目を先にすると皮の色が綺麗に仕上がります。
似たレシピ
-
揚げずに簡単♡レンジで茄子の揚げ浸し✿ 揚げずに簡単♡レンジで茄子の揚げ浸し✿
アク抜き不要、揚げずにレンジ&めんつゆでとっても簡単!茄子も色落ちせず鮮やかに仕上がります♪夏のあと一品にピッタリです♡ emyo -
作り置きにも*揚げない・茄子の揚げ浸し 作り置きにも*揚げない・茄子の揚げ浸し
話題入り感謝です!トロッと茄子にお出汁が染みた揚げ浸し♪フライパンで揚げずに簡単!たっぷり作り置きしておけば夏に最高です まこりんとペン子 -
-
にんにく生姜で絶品!ナスの揚げ浸し にんにく生姜で絶品!ナスの揚げ浸し
★人気検索トップ10入り感謝★お酒のおつまみにも、副菜にもピッタリな一品です♬ナスにじゅわっと味が染み込んで、絶品です! ニジノママ -
-
-
-
-
ナスの揚げ浸しon冷しゃぶおろしうどん ナスの揚げ浸しon冷しゃぶおろしうどん
ナスの揚げ浸しは もちろんそのまま食べてもOKです。人気検索トップ10入り いただきました〜。ありがとうございます。 クックloveまま☆
その他のレシピ