シンプルが一番!とろける里芋の揚げだし。

くみんちゅキッチン @cook_40039591
外はカリッ。中はもっちりとろり。
カラリと揚げて、つける。
それだけなのに里芋がいちばん美味しく感じます。
このレシピの生い立ち
さといもが美味しい季節にかならず作るおかずです。
濃いめのつゆでご飯がすすみます。
シンプルが一番!とろける里芋の揚げだし。
外はカリッ。中はもっちりとろり。
カラリと揚げて、つける。
それだけなのに里芋がいちばん美味しく感じます。
このレシピの生い立ち
さといもが美味しい季節にかならず作るおかずです。
濃いめのつゆでご飯がすすみます。
作り方
- 1
里芋は蒸す(竹串が刺さるまで)、 または皮つきのままレンジで柔らかく蒸す。
- 2
里芋が熱いうちに水にさらし、ツルンと皮をむく(あまり水につけすぎると水っぽくなる)。
または粗熱がとれてから皮をむく。 - 3
ビニール袋または紙袋に里芋を入れ、塩、片栗粉、小麦粉(or米粉)を入れてシャカシャカふり、粉をまぶす。
- 4
つけだれの材料をすべて合わせ、沸騰寸前まで温めてみりんのアルコールを飛ばしておく。
- 5
180℃に熱した油で里芋をカラッとするまで揚げる。
ひき上げる直前に油の温度を上げて、表面をこんがりとさせる。 - 6
油をきり、熱いうちに里芋を4のつゆにひたす。 大根おろしや大葉、針しょうがやネギなど、好みの薬味を添えていただきます。
- 7
ちなみにこの里芋、おつまみやおやつ代りに食べるなら、揚げたてに塩をふっただけで食べるのもオススメです。
コツ・ポイント
里芋はお腹の調子を整え、胃腸の粘膜を強くし、免疫力を高めるねばり成分が豊富。
漢方では肝臓・腎臓の薬としても重宝されています。
消化も良く、植物性たんぱく質も多いんですよ。
似たレシピ
-
-
秋の味覚!カリッもちっ◎揚げだし里芋 秋の味覚!カリッもちっ◎揚げだし里芋
里芋を揚げ出し豆腐風にしてみました(^-^)/揚げたては外はカリッと中はもちもち◎できたて熱々を召し上がれ!! *ひかるんるん* -
-
ほっくりほっこり♪揚げだしさといも ほっくりほっこり♪揚げだしさといも
外はカリッ、中はねっとり、寒い時期にほっこり気分の揚げだし豆腐ならぬ「揚げだしさといも」です♪だしはめんつゆでお手軽に☆ イオン
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19134111