里芋の揚げ出し

揚げ出し豆腐の里芋バージョンです。
外はカリッ・中はフワッの里芋がおいしい一品
このレシピの生い立ち
里芋はぬめりがあるので、そのまま煮込むと煮汁にとろみがついて味が入りにくくなります。面倒でもいったん下茹でしましょう。
里芋を下湯でする時に少し味をつけるとさらにおいしさアップ!ダシに少々の塩と醤油・みりんを入れて煮ます。煮物じゃないのでほんのり味がつく程度ですが・・・(すっごく薄味にしてくださいね)
揚げだしですが、天ぷら風にしてもOKです。
里芋の揚げ出し
揚げ出し豆腐の里芋バージョンです。
外はカリッ・中はフワッの里芋がおいしい一品
このレシピの生い立ち
里芋はぬめりがあるので、そのまま煮込むと煮汁にとろみがついて味が入りにくくなります。面倒でもいったん下茹でしましょう。
里芋を下湯でする時に少し味をつけるとさらにおいしさアップ!ダシに少々の塩と醤油・みりんを入れて煮ます。煮物じゃないのでほんのり味がつく程度ですが・・・(すっごく薄味にしてくださいね)
揚げだしですが、天ぷら風にしてもOKです。
作り方
- 1
里芋の皮をむき大きなものは4つに切り大きさをそろえておきます。しばらく水につけたあと水から茹でて沸騰したら一度お湯を捨て再度水から茹でます。15分ほ茹でて柔らかくします。
- 2
片栗粉をまんべんなくつけます。
- 3
180度の油で揚げます。中まで火は通っているので表面をカリッとさせればいいです。
- 4
天つゆを作ります。
みりんのアルコール分を飛ばしてしょうゆ・だしを加えます。 - 5
大根おろし・三つ葉・糸唐辛子を用意し、里芋の上に乗せて、最後に天つゆをかけます。天つゆは最後にかけましょう。
コツ・ポイント
里芋の皮をむくと、手がかゆくなって困ったことはありませんか?皮をよく乾かしてからむきましょう。また、手に塩をつけたり、酢水に手をつけてからむくかゆみが弱まります。
里芋は、皮をむいて水から茹でる。沸騰したら火を弱め1~2分茹でると、ヌメリが出てくるので、茹で汁を全部捨ててヌメリをさっと洗い流す。
又水から茹でることで里芋が白くキレイに茹であがります。
似たレシピ
-
-
秋の味覚!カリッもちっ◎揚げだし里芋 秋の味覚!カリッもちっ◎揚げだし里芋
里芋を揚げ出し豆腐風にしてみました(^-^)/揚げたては外はカリッと中はもちもち◎できたて熱々を召し上がれ!! *ひかるんるん* -
シンプルが一番!とろける里芋の揚げだし。 シンプルが一番!とろける里芋の揚げだし。
外はカリッ。中はもっちりとろり。カラリと揚げて、つける。それだけなのに里芋がいちばん美味しく感じます。 くみんちゅキッチン -
ほっくりほっこり♪揚げだしさといも ほっくりほっこり♪揚げだしさといも
外はカリッ、中はねっとり、寒い時期にほっこり気分の揚げだし豆腐ならぬ「揚げだしさといも」です♪だしはめんつゆでお手軽に☆ イオン -
その他のレシピ