基本のババロア(カスタードババロア)

永田町のシェフ
永田町のシェフ @cook_40099240

スタンダードなババロアです。
季節のフルーツやジャム・チョコレートなど色々な素材を混ぜて作るババロアに応用出来ます。
このレシピの生い立ち
我が家ではデザートに季節の果物を加えたババロアをよく作ります。その基本になるレシピです。
ババロアと相性の合わない果物が出盛期の季節やプリンに飽きた時に作っています(^^)

基本のババロア(カスタードババロア)

スタンダードなババロアです。
季節のフルーツやジャム・チョコレートなど色々な素材を混ぜて作るババロアに応用出来ます。
このレシピの生い立ち
我が家ではデザートに季節の果物を加えたババロアをよく作ります。その基本になるレシピです。
ババロアと相性の合わない果物が出盛期の季節やプリンに飽きた時に作っています(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. 牛乳 300cc
  2. 生クリーム 200cc
  3. 2個
  4. 砂糖 100g
  5. 粉ゼラチン 10g
  6. ニラエッセンス 適量

作り方

  1. 1

    適当な器に粉ゼラチンを入れ、水を10cc程度加えてふやかしておく。

  2. 2

    鍋に牛乳を入れて中火で人肌より少し温かいくらい(40度くらい)に温める。

  3. 3

    牛乳を温めている間に工程1のゼラチンに卵黄と砂糖を加えてよく混ぜ合わせる。

  4. 4

    卵白は捨てずに別な器に入れておく。

  5. 5

    ゼラチンが『ダマ』にならずよく馴染んだらOK。

  6. 6

    火を止めて工程2の牛乳に加えて混ぜ合わせる。

  7. 7

    泡立て器でゆっくり泡立たないように混ぜ合わせて溶かし込む。

  8. 8

    完全に溶け込んだらバニラエッセンスを振り入れてしばらく置いておく。

  9. 9

    生クリームを泡立てる。ケーキなどに使う時より若干緩いくらいがベストです。

  10. 10

    卵白もクリーミーになるまで泡立てる。

  11. 11

    工程8の鍋に工程9・10の生クリームと卵白を混ぜ合わせ、泡が落ち着くまでしばらく置く。(裏ごしすると泡が無くなります)

  12. 12

    プリン型などの適当な容器に流し入れる。

  13. 13

    ラップやアルミホイルで蓋をする。

  14. 14

    冷蔵庫で1〜2時間冷やして固まったらOKです。

  15. 15

    型抜きして器に盛り付ける際には、まず楊枝などで刺し入れて周りをなぞって空気を入れる。

  16. 16

    人肌より少し温かいくらいの湯にサッと浸ける。(浸けすぎは禁物です。周りが溶けてしまいます)

  17. 17

    器をプリン型に当て、素早く裏返すと上手く型抜き出来ます!
    そのままでも良いですし果物を添えたりデコレーションしてどうぞ!

コツ・ポイント

・練乳を加えると濃厚な味わいになります!
・工程11で発生する泡はそのまま型に流して冷やすとクリーム状になって残ってしまいます。(TOP画像のババロアの下部を見てください)泡が気になる場合は裏ごししてから型に流し入れてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
永田町のシェフ
永田町のシェフ @cook_40099240
に公開
自称「家庭料理研究家」です(笑)「美味しいものは人の心を豊かにする」 「食欲は生きる欲そのもの」と考えています。その考えを基に「安い予算で美味しく満足するレシピ」 「家庭でも手軽に本格的な味」 「季節を感じられるレシピ」をモットーに『毎日飽きずに食べられる美味しい食事』を追求して色々やっています(^^;
もっと読む

似たレシピ