
お手軽、節約、だしの素で鍋のスープ

tom_sobue @cook_40097508
鍋の素は便利だけど、少々値段が。台所のストック切れることも。だったら、だしの素を使って鍋のスープに。
このレシピの生い立ち
安売りの時に買った鍋の素のストックが無くなったので、だしの素を使って食卓へ出したのですが、家族は文句を言わなかったので、以来、定番の味にしています。
鍋の回数が増えても、負担は少なくて済んで、大助かり。
お手軽、節約、だしの素で鍋のスープ
鍋の素は便利だけど、少々値段が。台所のストック切れることも。だったら、だしの素を使って鍋のスープに。
このレシピの生い立ち
安売りの時に買った鍋の素のストックが無くなったので、だしの素を使って食卓へ出したのですが、家族は文句を言わなかったので、以来、定番の味にしています。
鍋の回数が増えても、負担は少なくて済んで、大助かり。
作り方
- 1
人参の皮を剥き、2~3mm厚さでくし切りまたは銀杏切り。
豚小間は、食べ易い大きさに切る - 2
鍋に水を入れ、鍋の素の調味料を投入。
人参を鍋に入れて、火を点ける。
(冷えた状態から煮ると柔らかくなるので) - 3
豚小間を入れる。
白菜は、芯を取り除いて、好みの大きさ、菜っ葉、ネギもお好みのサイズにカット。 - 4
だしの素が溶けたら、味見。飲むには濃いかなぁ、程度の味に調整するために、醤油や塩コショウで調整。(分量外)
- 5
白菜、菜っ葉、ネギを投入し、蓋をして、10分くらい煮る。白菜の厚い部分が透明になったら、出来上がり。
- 6
普通の鍋と同じで、残ったら、おじや、うどん、で締められます。
コツ・ポイント
野菜を入れる前の状態で、少し濃い目の味にする。野菜からの水分で薄まるので。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
豆腐のゴマ味噌スープ(丹治鍋だし版) 豆腐のゴマ味噌スープ(丹治鍋だし版)
宮崎県小林市で昔から作られている「丹治鍋だし」を使って寒い時期にぴったりのあったか豆腐のゴマ味噌スープを作ってみました! ミナゴリラ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19244560