鶏せせりの梅びしお添え

ふくにゃー @cook_40229459
梅びしおは、クエン酸たっぷり。保存がきき、何かと重宝する健康調味料です。
塩焼きの鶏肉にたっぷりの青ジソと合わせる
このレシピの生い立ち
梅びしおは、和歌山に住む義母が、毎年たくさん作って送ってくれます。
我が家では色々な料理に活躍しています。
最近、詳しい作り方を聞いたので紹介します。
鶏せせりの梅びしお添え
梅びしおは、クエン酸たっぷり。保存がきき、何かと重宝する健康調味料です。
塩焼きの鶏肉にたっぷりの青ジソと合わせる
このレシピの生い立ち
梅びしおは、和歌山に住む義母が、毎年たくさん作って送ってくれます。
我が家では色々な料理に活躍しています。
最近、詳しい作り方を聞いたので紹介します。
作り方
- 1
●の材料で梅びしおを作る。
梅干は一晩水につけて塩抜きをする。 - 2
塩抜きした梅干を、種を除いて潰す。スピードカッターなどにかけるとなめらかになる。
- 3
鍋に、潰した梅干、砂糖、みりん、醤油を入れ、混ぜながら10分ほど煮る。
出来上がり。冷蔵庫で数ヶ月保存できます。 - 4
鶏せせり肉を一口大に切り、塩こしょうとお酒をふってしばらく置く。
- 5
フライパンでこんがり焼き、青ジソのザク切りと梅びしおを添えて食べる。
コツ・ポイント
鶏肉はせせりが脂がのっていてお勧めですが、他のお好きな部位でも美味しいと思います。
梅びしおは、まとめて沢山作って多くと、そのままご飯にのせるほか、マヨネーズに混ぜたり、肉や魚に塗って焼いたり、はさんでフライにしたりしても。
似たレシピ
-
長いもの梅青じそ風味蒸し わさびを添えて 長いもの梅青じそ風味蒸し わさびを添えて
短冊切りの長いもに青じそドレッシングと梅を絡めて蒸し、わさびを添えた一品です。独特の食感と風味をお楽しみください。 ミッキーアン -
-
-
-
大葉(青しそ)の佃煮 夏の収穫を保存食に 大葉(青しそ)の佃煮 夏の収穫を保存食に
庭で大量に大葉が取れても、そのままでは保存が利かなくて捨ててしまうこともしばしば。佃煮にしておけば保存ができ重宝します。 Little Darling -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19257150