沖縄風?台湾風?ぜんざい(あまがし)

kabak @cook_40108935
沖縄でたべた、いろいろなぜんざいから、おいしかったぜんざいを再現してみました。
このレシピの生い立ち
出張先の沖縄で、スーパーで発見した台湾の『八宝粥』や、
台湾茶のお店でいただいた、『オリジナルぜんざい』を自分で作りたくなって、再現してみました。
沖縄風?台湾風?ぜんざい(あまがし)
沖縄でたべた、いろいろなぜんざいから、おいしかったぜんざいを再現してみました。
このレシピの生い立ち
出張先の沖縄で、スーパーで発見した台湾の『八宝粥』や、
台湾茶のお店でいただいた、『オリジナルぜんざい』を自分で作りたくなって、再現してみました。
作り方
- 1
緑豆を2時間くらい水につけておきます。
押し麦も同じく30分くらい水につけます。 - 2
水を切って、まず緑豆から煮ていきます。
かぶるくらいの水で煮て、沸騰したら、一度お湯をこぼして、新しい水を入れます。 - 3
押し麦も入れて再び煮ます。けっこうアクが出てくるので、丁寧に取り除きます。
- 4
今回使ったクコの実などは、ドライフルーツのコーナーにあった、サラダのトッピング用のものです。
- 5
砂糖を入れなければ、このままお粥のようになります。
カレーに入れてもいいと思います。 - 6
砂糖を入れるなら味を見ながら加えます。
今回は、沖縄の黒糖でできた和三盆糖を入れました。最後に塩を少し加えてできあがり。
コツ・ポイント
緑豆をあらかじめ水につけておけば、あとは難しいことはありません。
出張中で、計量カップがなかったので、1合としています。。。
緑豆1:押し麦1:砂糖2の割合で少し甘さ控え目です。
好みの甘さ加減にしてみてください。
似たレシピ
-
-
沖縄風♪黒糖ぜんざい(甘さ控えめ♪) 沖縄風♪黒糖ぜんざい(甘さ控えめ♪)
黒糖の奥深い甘味と香りがたまらなく、美味しいぜんざい♪ 黒糖はカルシウムや鉄などのミネラル分も多く含まれているので、体にも優しいですね。沖縄では"ぜんざい”といえば夏に冷たいかき氷のようにして食べます♪ Sweetie625 -
-
-
沖縄ぜんざい(かき氷)*ケンミンショー 沖縄ぜんざい(かき氷)*ケンミンショー
ケンミンショーで見た沖縄のぜんざい!食べてみたくて作ってみたら、これ美味しい〜♪と子達も大喜び!我が家の定番入り決定です まこりんとペン子 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19265966