そうめんの豚肉佃煮乗せ(温・冷)

豚肉の佃煮風をそうめんに乗せ、熱いだしを引きました。だしは温かい方が香りが立ちますが、冷たいだしでもグーです。
このレシピの生い立ち
TV番組『高校生レストラン』の中で「牛肉茶漬け」が出ました。美味しそうだったのですが、我が家には「豚小間」しかないので、豚肉を活かすメニューを考えてみたら結構おいしかったので紹介させていただきます。
そうめんの豚肉佃煮乗せ(温・冷)
豚肉の佃煮風をそうめんに乗せ、熱いだしを引きました。だしは温かい方が香りが立ちますが、冷たいだしでもグーです。
このレシピの生い立ち
TV番組『高校生レストラン』の中で「牛肉茶漬け」が出ました。美味しそうだったのですが、我が家には「豚小間」しかないので、豚肉を活かすメニューを考えてみたら結構おいしかったので紹介させていただきます。
作り方
- 1
豚肉を5mm幅の細切りにし、ボールで★と混ぜ合わせておきます。
ショウガは繊維に逆らって千切りにしておきます。 - 2
長ネギは小口切り、焼海苔も適当に切っておきます。
- 3
麺のだし1.2L(1人分300cc計算)を作ります。ここでは「白だし」を使いました。「ほんだし」などでもOKです。
- 4
お湯を沸かし、素麺を茹でます。
茹ったら何度か水にさらし冷やしておきます。 - 5
フライパンにラードをひきショウガを炒め、次に下味のついた豚肉を入れて炒め水分を飛ばします。
味が薄ければ醤油を足します。 - 6
できあがった「豚肉佃煮」もどき。
たくさん作っておけば色々と使えます。
【ご飯に乗せて卵黄を落としても美味。焼海苔もネ】 - 7
器に冷たい素麺を入れ、その上に炒り煮した豚肉を乗せ、静かに、だしを注ぎます。
【ベースはうどんでも美味しく作れますよ】 - 8
だしは冷たくてもOKです。冷たいのも美味しい。
- 9
長ネギ、鰹節、焼海苔を乗せてできあがりです。
さらにお好みで、七味か山椒粉をかけるとよろしいかと。
コツ・ポイント
味のコントラストがはっきりして、(冷やさなくても)暑い日に食べやすい一品と思います。豚肉の「甘辛」と麺つゆの「さっぱり」が味覚に拡がります。
素麺の代わりに「ご飯」でお茶漬けもOKです。
冷たいだしでもOK!お茶漬けのときは「わさび」ね。
似たレシピ
-
-
パセリ、茗荷とあさりの佃煮のソウメン パセリ、茗荷とあさりの佃煮のソウメン
ソーメンは薬味で食べる。パセリの香り、茗荷の香り、そしてあさりの佃煮の旨味、醤油味が夏のソーメンを美味しくしてくれる。 長右エ門 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ