バターちょっとで歯応えあるクッキー

ミミック
ミミック @cook_40051972

材料たったの5つ!さくほろではなく少々歯応えのある満足感のあるクッキーです。全工程色々詳しく載せましたが、簡単なんです!
このレシピの生い立ち
子供のおやつに糖分油分少なく、サクホロではなくちょっと硬めの、でも美味しいクッキーを作りたくてd(^_^o)

バターちょっとで歯応えあるクッキー

材料たったの5つ!さくほろではなく少々歯応えのある満足感のあるクッキーです。全工程色々詳しく載せましたが、簡単なんです!
このレシピの生い立ち
子供のおやつに糖分油分少なく、サクホロではなくちょっと硬めの、でも美味しいクッキーを作りたくてd(^_^o)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

天板2枚分
  1. バター常温 50g
  2. 砂糖(今回はきびざとう) 80g
  3. 薄力粉 200g
  4. 抹茶/ココア(*①参照) 6g/10g
  5. 卵常温(M) 1個(約50g多少の前後は問題なしです)

作り方

  1. 1

    バターを練りなめらかにします。

  2. 2

    砂糖を加えて、よく混ぜます。今回はきびざとうを使用しています。

  3. 3

    砂糖が混ざった状態です。

  4. 4

    そこへ溶いた卵を少しづつ(7ー8回に分けて)加え都度よく混ぜます。

  5. 5

    全部卵を混ぜ終わった状態です。ツヤのある状態です。

  6. 6

    次に小麦粉を全量ふるって入れ、さっくり混ぜます。練らないようにキリ混ぜる感じです。最初はぼそっとして混ざりにくいですが、

  7. 7

    だんだんと混ざり合い、写真のようにまとまってきます。粉気がなくなったらそこでストップです。

  8. 8

    生地を2等分し、半分は抹茶等のフレーバーを茶こしなどで振り入れて混ぜていきます。最初はキリ混ぜ徐々にヘラを押し付ける様に

  9. 9

    ビニール袋に入れて、それぞれの生地を厚さ4ミリ位に伸ばして冷凍庫で30分〜1時間休ませます

  10. 10

    それぞれの袋を観音開きにします。もちろん、このままの状態で型抜きクッキーとしても使用していただけます!

  11. 11

    その後、それぞれの生地を半分に切り分けます。

  12. 12

    それぞれの生地を重ねます。重ねた状態の生地が2枚出来ました。

  13. 13

    一方はうずまき状に巻きます。巻けたらビニール袋を利用してぴっちり包み込み再び冷凍庫で固めて扱いやすくします。(*③)

  14. 14

    もう一方の生地を縦長になるよう1/2に切ります。それを重ねます。さらに1/4に切ります。

  15. 15

    それをふた組にして重ねます。2/4ずつ使って重ねるという事です。これもぴっちりビニール袋で包み込み冷凍庫で固めます。

  16. 16

    重ねた生地が出てしまっている横の部分は切り落とします。形が四角く整ったら3〜4ミリにスライスします。ストライプバージョン

  17. 17

    渦巻きバージョン

  18. 18

    カット後、天板に乗せて170度15〜20分焼きます。(*②)

  19. 19

    焼けたら網にとって冷まします。焼いた後は少し柔らかいかなと思っても、冷めると固まります。

  20. 20

    シナモン3gと白すりごま10gをいれたものも美味しい(*^^*)

  21. 21

    2013/2/11話題入りありがとうございますレポや印刷Myレシピしてくれた方々に感謝ですこれからも宜しくお願い致します

  22. 22

    2013/5/18「バタークッキー」人気検索トップ10入りさせて頂きました。皆様に感謝ですありがとうございます(*^^*

  23. 23

    2018/9/8
    100人作れぽ大感謝です。皆さまありがとうございます

コツ・ポイント

*①抹茶なら6g、ココアなら10gという意味の分量表示です。
*②焼き時間に幅があるのは、厚めに切ると(5〜7ミリ)焼き時間が延び、(3〜4ミリ)だと焼き時間が短くなるためです。
*③切口の真ん中が空洞にならない様巻き始めはキュッと押さえて

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ミミック
ミミック @cook_40051972
に公開
キッチンに遊びに来ていただき、ありがとうございます。つくれぽやコメントいただけるとうれしいです。クックパッドで、たくさんのお友達が出来るといいな♪と思っています。よろしくおねがいします。出来るだけ体に優しいナチュラルな素材、調味料でのおやつ・料理を作っています。只今屋号を考え中です。毎回キッチンをのぞいてくださるたんびにかわっているかも知れませんね。
もっと読む

似たレシピ