粒入マスタードでマリネ☆ローストビーフ

イギリスのレシピを参考に、最初は強火で15分、次に弱火で30分、およそ一時間で完成!
とってもジューシーに仕上がります♪
このレシピの生い立ち
ビーフの塊肉がお買い得でしたのと、本場ローストビーフの英国のレシピの作り方を参考にアレンジしました!
粒入マスタードでマリネ☆ローストビーフ
イギリスのレシピを参考に、最初は強火で15分、次に弱火で30分、およそ一時間で完成!
とってもジューシーに仕上がります♪
このレシピの生い立ち
ビーフの塊肉がお買い得でしたのと、本場ローストビーフの英国のレシピの作り方を参考にアレンジしました!
作り方
- 1
◎☆マスタードとオリーブ油を小ボウル等に入れ良く混ぜ合わせておく。
- 2
牛肉全体にに塩とコショウを良く擦り込み、1のマスタード+オイルもまんべんなく塗る(常備が有れば、たこ糸で肉を縛る)。
- 3
2を常温で夏場は1時間、冬場は2時間位ラップをして置く。
(なるべく涼しい場所で)。 - 4
オーブンを240℃に設定、天板に軽く油を塗り、3をのラップを外し15分焼き、一度取り出し、オーブンを100℃に設定する。
- 5
取り出した4の天板に野菜くずを適当に並べ、100℃で30分焼き、取り出したらビーフのみを別の皿等に移し、15分寝かす。
- 6
■グレービー
5の肉を寝かしてる間に、5の天板の野菜くずを捨て、肉汁だけを取り出し、鍋に入れる。
(火はまだ付けない) - 7
6の肉汁に水溶き小麦粉、ワイン、醤油を加え良く混ぜ、弱火で1~2分焦げないようにとろみが出るまで加熱し火を止める。
- 8
5の粗熱が取れたら、すぐに食べる時はお好みの厚さにカットしサーブ、すぐ食べない時はラップ等をし冷蔵庫で寝かす。
- 9
■補足
オーブンが止まり、軽く肉に触れてみて、まだブヨブヨするようでしたら、まだ芯が生なので再度弱火で数分焼いて下さい。 - 10
■補足 続
肉汁が出て、軽く触れて肉に弾力が有り、ブヨブヨしてなければOKです。
コツ・ポイント
肉は必ず新鮮な物を使用して下さい。
上記方法で焼き具合は画像のように内側はピンク色になります(火は通っております)。
保存は冷蔵庫で、調理後はなるべく早く(当日or翌日)お召し上がり下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
ローストビーフplusサラダクラブマリネ ローストビーフplusサラダクラブマリネ
10品目のカット野菜を使って彩り良いマリネができました☆ローストビーフと相性◎野菜たっぷり食べられます! cooking苺ママ -
-
マリネ液を再利用したローストビーフソース マリネ液を再利用したローストビーフソース
ローストビーフのマリネ液を再利用したソース。結果的にシャリアピンソース?ID:20538062の再利用妻を愛する救急医
-
-
アルミホイルで放置!簡単ローストビーフ☆ アルミホイルで放置!簡単ローストビーフ☆
ゆっくり余熱で火を通すので、固くならず柔らかジューシーに仕上がります。準備に15〜20分、あとは1時間放置するだけ♫ MAMBO57
その他のレシピ