キンパ風おにぎらず

西南女学院骨活レシピ
西南女学院骨活レシピ @cook_40120339

インスタグラムで話題のおにぎらずを食欲の湧くキンパ風にアレンジしました。えごまの香りがアクセントになります!
このレシピの生い立ち
海苔巻きのキンパを簡単に作れるレシピを考えました。

キンパ風おにぎらず

インスタグラムで話題のおにぎらずを食欲の湧くキンパ風にアレンジしました。えごまの香りがアクセントになります!
このレシピの生い立ち
海苔巻きのキンパを簡単に作れるレシピを考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ご飯 お茶碗1杯分
  2. ■塩 少々
  3. ごま 適量
  4. 韓国海苔 2枚
  5. 1個
  6. ごま 適量
  7. えごま(ほうれん草でもOK) 4枚
  8. にんじん 40g
  9. 少々
  10. ごま 適量
  11. キムチ 40g
  12. ひき肉 60g
  13. ★豆板醤 大さじ2/3
  14. ★醤油 大さじ2/3
  15. ★砂糖 小さじ1
  16. ★にんにく(チューブ) 小さじ1

作り方

  1. 1

    えごまは食べやすい大きさに切り、にんじんは千切り、卵は薄焼き卵にする。キムチは水気を切る。

  2. 2

    フライパンにごま油を引き、別々でえごまにんじんを炒め、塩少々で味付けする。

  3. 3

    フライパンごま油をひき、ひき肉を炒める。
    肉に火が通ったら、★をいれる。
    《ポイント》
    焼肉のタレを使えば簡単に本格的!

  4. 4

    ご飯に■混ぜる。

  5. 5

    韓国海苔を斜めにし、ご飯を半量乗せる。

  6. 6

    作っておいた①〜③の具材を乗せる。

  7. 7

    残しておいたご飯を乗せる。

  8. 8

    包む。

  9. 9

    海苔が馴染んだら半分に切って出来上がり。

コツ・ポイント

綺麗に具材を並べると切り口がとても綺麗になります!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
西南女学院骨活レシピ
に公開
西南女学院大学栄養学科4年生です。骨粗鬆症予防のための簡単で美味しい”骨活レシピ”を研究中。丈夫な骨を作るために必要なカルシウム、ビタミンD、ビタミンKの多いレシピを紹介しています。骨粗鬆症予防は、一生を通して必要です。毎日のお食事にぜひ骨活レシピを取り入れてください!!年に4回、旬のレシピを公開。西南女学院大学HP http://www.seinan-jo.ac.jp/
もっと読む

似たレシピ