絹さやのおかか和え

みせす☆まあさ
みせす☆まあさ @cook_40070590

H.31.4月100人の方にレポ頂き2回目の話題入りに♡絹さやのおかか和えです。材料4つでとってもシンプルです。
このレシピの生い立ち
畑で作っているのでこの時期よく食べます。よく、たっぷりな湯で茹でると言いますが、水っぽさが気になるので、思い切って水の量を減らし、蒸し煮してみたら、とっても美味しかったのでアップしました。お弁当にもすぐできオススメです♡

絹さやのおかか和え

H.31.4月100人の方にレポ頂き2回目の話題入りに♡絹さやのおかか和えです。材料4つでとってもシンプルです。
このレシピの生い立ち
畑で作っているのでこの時期よく食べます。よく、たっぷりな湯で茹でると言いますが、水っぽさが気になるので、思い切って水の量を減らし、蒸し煮してみたら、とっても美味しかったのでアップしました。お弁当にもすぐできオススメです♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 絹さや 1袋
  2. 削り節(3g入) 2袋以上(多いほど美味しい)
  3. 醤油 大さじ1〜1.5
  4. ごま 適宜

作り方

  1. 1

    絹さやの下から、豆がついている側のスジを上に向かって取る。

  2. 2

    上のヘタをポキッと折って、反対側のスジを取る。

  3. 3

    鍋の底から1㌢位の水を沸騰させる。

  4. 4

    ひとつまみの粗塩(分量外)を入れる。

  5. 5

    絹さやを入れる。絹さやが全て水に浸かってなくても大丈夫。

  6. 6

    フタをしてタイマー2分スイッチオン。

  7. 7

    2分経ったら、ザルにあける。余熱でしっかり火が通ります。

  8. 8

    ボールに7を移し、削り節をまぶし、醤油を入れよく混ぜる。

  9. 9

    ごまをふりかけて出来上がり。

コツ・ポイント

◎ビタミンCは水に溶けやすいので、水は1㌢で十分です。◎スジは、我が家農家では豆がついている側(まっすぐになっている方)の下から上に向かって取ります。太いので取りやすいです。◎薄味です。物足りないと感じたら、削り節と醤油を少し足してください

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みせす☆まあさ
みせす☆まあさ @cook_40070590
に公開
九州在住。健康的な食事を心がけ、きび砂糖、天然塩を使用。畑で有機野菜を作っています。マトリョーシカが大好き主婦です。花、読書、手芸、刺繍、編み物、刺し子が趣味です♡生活ではせっけん、重曹を使って自分や自然に優しい生活をしています。2槽式洗濯機愛用。YouTube始めました。カントリーマアサという名前です。cp文学飯同好会会員No.2 カッピー・サブスクライバーNo.54
もっと読む

似たレシピ