キャラ弁 かんたんコマさん♡妖怪ウォッチ

特別な食材いらずで、コマさんお弁当作りました♡
このレシピの生い立ち
子供の為に検索してみたのですが、シックリこなくて自分で作りました。
ホッペは、カニカマで最初トライしたのですが難しいし、絶対取れちゃうな。って思って描いてみました。
思いつきでUPしたので、途中の画像がなくて申し訳ないですっ
キャラ弁 かんたんコマさん♡妖怪ウォッチ
特別な食材いらずで、コマさんお弁当作りました♡
このレシピの生い立ち
子供の為に検索してみたのですが、シックリこなくて自分で作りました。
ホッペは、カニカマで最初トライしたのですが難しいし、絶対取れちゃうな。って思って描いてみました。
思いつきでUPしたので、途中の画像がなくて申し訳ないですっ
作り方
- 1
前日の夜にかまぼこを薄くスライスし、茄子のお漬物の汁で浸けておく。
- 2
クッキングシートでコマさんの型紙を作ります。絵はプリンターで印刷してトレースするといいです。
- 3
全体を土台として作っていくので、型紙をかまぼこの上に置き顔全体の輪郭で切り取る。
(100均購入のデザインカッター使用) - 4
眉毛?と耳の青い部分を作ります。
青く染まったかまぼこの上にパーツの型紙を置き切り取ります。 - 5
チェダーチーズ、のりを目の大きさに型抜きやハサミを使用し作ります。
小さい楕円の型があるといい感じです。 - 6
眉、目、耳のパーツを、マヨネーズを接着剤としてピンセット/爪楊枝を上手く使って配置します。
- 7
赤の着色を水で溶き、爪楊枝の先をちょっとモゲさせてペンで絵を書くようにホッペと鼻を描く。
- 8
最後に口も、海苔を切りピンセット等で配置。
完成⭐️ - 9
※かまぼこを土台にすると、どうしてもサイズが小さなってしまうので『はんぺん』を利用するのもいいと思いますっ!
コツ・ポイント
楕円の型で、チェダーチーズを型取り
ハサミで黒目をつくると上手く作れます。
細かくハサミを入れる場合は、指でなくピンセットでのりをつまんで切ると切りやすいです。
爪楊枝で描くときは、先を少しモゲっとさせると馴染んで描きやすいですよ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
簡単マステ♡妖怪ウォッチコマさんキャラ弁 簡単マステ♡妖怪ウォッチコマさんキャラ弁
マスキングテープとつまようじで作るピックで簡単にコマさんのキャラ弁作り。大変な【青色】作りもデコフリや食紅不使用でOK♬ *柚羽*4児ママ -
-
-
その他のレシピ