お手軽カリカリクッキー ~抹茶入り~

・作業工程の写真を多めに載せました
・簡単に出来ます
・甘さ控えめ
・寝かせなくてもOK
・カリカリ系で軽いクッキーです
このレシピの生い立ち
クッキーの作り方は検索すればいくらでも出てくるので「いまさら需要あるの?」と、思いながら「まぁ自分用でいいか」と製作しました。
どなたかのお役に立てれば幸いです。
お手軽カリカリクッキー ~抹茶入り~
・作業工程の写真を多めに載せました
・簡単に出来ます
・甘さ控えめ
・寝かせなくてもOK
・カリカリ系で軽いクッキーです
このレシピの生い立ち
クッキーの作り方は検索すればいくらでも出てくるので「いまさら需要あるの?」と、思いながら「まぁ自分用でいいか」と製作しました。
どなたかのお役に立てれば幸いです。
作り方
- 1
冷蔵庫の端にコレが眠っていたので思いつきで入れました。
もちろん粉末のでもOKです、むしろ粉末のほうが色が出ていいです。 - 2
バターを柔らかくなるまで練ります。
ヘラを使ってもいいですが個人的にはスプーンの方がやりやすいです。(量がが少ないので) - 3
バターがなめらかになったら砂糖を入れます。
しっかりとまぜまぜしてください。 - 4
バターと砂糖が混ざったら卵を入れます。
3~4回程度に分けてダマにならないように混ぜます。 - 5
こんな感じになればOKです。アイスクリームの『爽』みたいな感じになります。
ここでバニラエッセンスも入れます。 - 6
2色にしたいので混ざったものを2等分します。
片方には抹茶を入れて混ぜます。 - 7
別々に薄力粉とベーキングパウダーを振るいながら入れます。
多少こぼれても男の子なので気にしません。 - 8
100均のヘラで切るように混ぜていきます。
「あれ?水分足りなくない?」
と、感じますが混ぜていればまとまります。 - 9
ちゃんとまとまりました。
抹茶のほうも同じように混ぜていきます。 - 10
ラップを引いた台の上で伸ばします。コレは5mm程度に伸ばしました。
そろそろオーブンの予熱をします。(170℃) - 11
抹茶の生地も伸ばして重ねました。
色が薄く見えるのは気のせいです、抹茶が足りないせいではありません。 - 12
適当に重ねます。
2色がランダムに重なるようになるようにしたかったんです・・・ - 13
最終的に長方形になるように成形しました。
このままでも十分おいしそうですね。 - 14
私はカリカリのが好きなので5mmぐらいに切って天板に並べます。
切りにくのであれば少し冷やせば切りやすくなります。 - 15
予熱しておいたオーブンに入れて20分焼きます。
見守っている時に思いを込めます。「就職先が見つかりますように・・・」
- 16
完成しました。
熱いうちに天板から下ろしておきます。
色が全然出なかったのは日ごろの行いだと思います、反省しました。
コツ・ポイント
私はパンをよく作るのですが、パンに比べたらラクで時間もかからず空いた時間ですぐできます。
コンビニに行くより早くできます
オーブンによって焼き時間や温度が微妙に変わるので、何回も焼いてみて自分のオーブンのクセを把握してください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
抹茶のアイスボックスクッキー 抹茶のアイスボックスクッキー
とってもキレイなグリーンで、抹茶のしぶ~いお味が大人のクッキーという感じです。作り置きして、突然のお客さまでもささっと焼けるアイスボックスクッキーは便利です。 K-ana -
-
-
-
-
その他のレシピ